| 4/20 学活(6年生)
1年生をむかえる会について、グループで話し合っていました。 楽しく、気持ちのこもった会にしていきたいですね。             4/20 算数(5年生)
「整数と小数」 小数×整数や小数÷整数の計算について学習しました。 単元のまとめテストで、授業で学んだ内容を確認します。             4/20 音楽(4年生)
「音楽で心の輪を広げよう」 『花束をあなたに』という歌を練習しています。 裏声の出し方を練習して、みんなで披露してくれました。             4/20 算数(2年生)
「時こくと時間」 時刻の変化によって、長い針と短い針がどう動くか考えます。 みんなで実際に針を動かしながら、楽しく学習していました。             4/20 国語(1年生)
プリントを使って、ひらがなの「つ」の練習です。 字を書く姿勢やえんぴつの持ち方を確かめながらがんばっていました。             夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信について(依頼)を掲載しました教職員の多忙化解消・業務改善について(お願い)を掲載しました4/18 算数(4年生)
「角とその大きさ」 三角定規等を使って、角の大きさを計算して求めていました。             4/18 生活科(1年生)
校内いろいろな場所をみんなで探索です。 ツバキの葉や花をさわって、手ざわりを確かめていました。             4/18 健康診断
新学期を迎え、各種健康診断を実施しています。 保健室で、聴力検査を行っていました。         4/18 国語(6年生)
6年生が、学力状況調査を実施しました。 実施教科は国語と算数です。             4/18 国語(5年生)
「春風」 毛筆の学習です。 用具の使い方等について、改めて確認しながら進めていました。             4/18 社会(4年生)
「わたしたちの県」 地図を見て、愛知県の地形について学習します。 河川と平野について、その成り立ち等も含めて考えていました。             4/18 算数(1年生)
「かずとすうじ」 5までのかずを学習しています。 意味や書き方について、ゆっくりと確認し、練習していました。             4/18 国語(3年生)
「すいせんのラッパ」 場面や人物の様子を思い浮かべて音読をします。 どんな工夫をすればいいか考えながら、教科書に線を引いていました。             4/18 算数(2年生)
「時こくと時間」 時計の模型を使って、時刻や時間について学習しています。 日常生活に生かせるようにしていきたいですね。             令和5年度 年間行事予定表を掲載しました4/17 給食風景(1年生)
手をしっかり洗って給食です。 給食当番も自分たちで行っています。             4/17 算数(5年生)
「体積」 直方体・立方体の大きさの比べ方を考えます。 かさの表し方や求め方について調べていました。             | 
 | |||||||