5月12日の東広瀬小学校(1)
植えたばかりのアサガオは栽培3日目。
朝から水やりをしに来ている1年生です。 雨水貯留タンクからじょうろに水を入れたり、どのくらいの量の水をあげるか相談したりしている姿は、これも学び合いのひとつの形でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(26)
5月11日(木)の給食のメニューです。
毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 5月の献立 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(25)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(24)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(23)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(22)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(21)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(20)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(19)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(18)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(17)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(16)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(15)
4年生の体育の授業です。
マット運動の動きをお互いにタブレットで撮影し合って、技の改善につなげていました。 ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(14)
4年生の体育の授業です。
![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(13)
2組の算数の授業です。
![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(12)
3年生の国語の授業です。
![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(11)
1年生の国語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(10)
5年生の授業の様子です。
![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(9)
6年生の国語の授業です。
電子黒板にはデジタル教科書が投影されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日の東広瀬小学校(8)
4年生の学級活動の時間です。
デジタル教科書からリスリングドリルをタブレットから流し、聞き取り練習をしています。 ![]() ![]() |
|