| 5/18 救命救急講習
北消防署の方にお越しいただき、教職員の講習を行っています。 子どもたちの安全・安心を第一に考え、プール学習等を実施していきます。             5/18 青フレ2
たくさんの笑顔が見られ、とても楽しい時間になりました。 ※熱中症予防のため、水分補給をこまめに行うようにしています。 水筒等の準備をよろしくお願いします。             5/18 青フレ1
今年度1回目の青フレ(たてわり活動)です。 6年生がリーダーとなって、みんなが楽しめるようにと考えてくれました。             5/18 学習風景4
気になること、心配なことがありましたら、お気軽に学校までお問い合わせください。             5/18 学習風景3
学校でも、子どもたちの様子を見ながら、無理なく学習を進めていきます。             5/18 学習風景2
子どもたちは、新しいクラス、新しい環境に少しずつ慣れ、毎日がんばっています。             5/18 学習風景1
本日も授業公開を行いました。             5/18 図画工作(2年生)
「ひかりのプレゼント」 光を通した色の見え方を楽しみながら作ります。 透明な板に、いろんな形に切ったセロファンを貼っていました。             5/18 生活科(1年生)
「はなや やさいと なかよし」 一人一鉢、植木鉢でアサガオを育てます。 まず土を入れ、種をまいていきます。             5/17 学習風景3
気になること、心配なことがありましたら、お気軽に学校までお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。             5/17 学習風景2
保護者のみなさまと学校が連携して、子どもたちを支えていきたいと考えています。             5/17 学習風景1
普段の子どもたちの様子をみていただく、学校公開を行いました。             5/17 学活(4年生)
給食センターの栄養士さんを講師に、食育の学習を行いました。 給食に豊田市産の食材を使うわけについて、講師の先生のお話を伺いながら考えました。             5/17 朝の風景
健康観察・朝の歌・スピーチ等、子どもたち(日直)の司会で朝の会を行っています。             5/16 昼休みの風景
読み聞かせボランティアの方が、読み聞かせをしてくださいました。 いつもありがとうございます。 ※検診と重なったこともあり、少人数での実施となりました。         5/16 社会(6年生)
「国の政治のしくみと選挙」 内閣について、教科書や資料集を使って調べ、その働きについて考えていました。             5/16 理科(4年生)
「電池のはたらき」 乾電池の向きと電流の向きの関係について、モーター等を使って実験しました。             5/16 国語(5年生)
「ふるさと」 毛筆の学習です。 ひらがな4文字は、字の形やバランスをとるのがなかなか難しいようでした。             5/16 算数(3年生)
「図を使って考えよう」 問題文を読んで考えます。 図に書いて、増えた数の求め方を話し合っていました。             5/16 道徳(5年生)
「マンガ家 手塚治虫」 手塚治虫について書かれた教科書の文章を読んで、自分のよさを生かすことについて、みんなで考えていました。             | 
 | |||||||||||