不審者対応訓練授業中に凶器をもった不審者が校内に侵入し、1年1組の前の階段を上がって、4年2組教室へ侵入したことを想定し、避難の仕方を学びました。 全身黒ずくめでサングラスをかけた、不審者役の先生が廊下を通ると、子どもたちの緊張感は高まったようです。子どもたちは放送をよく聞いて、不審者を刺激しないように静かにしたり、教室に鍵をかけて侵入されるのを防いだりすることを学びました。先生方も不審者から子どもたちを守る動きの確認をしました。 体育館に集まってからは、合言葉「つみきおに」の確認と、自分の身は自分で守ることを学びました。 5月9日(火)の給食は…児童集会(新しい先生紹介)
ゴールデンウイーク明け、朝から児童集会を行いました。
今回は集会・生活委員会の企画で、新しく広川台小学校にみえた先生紹介を行いました。事前に質問内容を新しくみえた先生方に伝えていたので、スムーズに紹介をすることができました。「好きなことは何ですか?」など先生の質問に対する答えを聞いて、「おぉ!」「へぇ〜」拍手…など、聴き手の反応がとてもよく、とても盛り上がりました。写真は、若手の2人と、一番に体育館へ移動し、みんなが来るのを姿勢よく待っている4年生です。 5月8日(月)の給食は…サツマイモのなえうえ(5・6・7・8・9組)
5・6・7・8・9組は、サツマイモの苗を植えました。校内整備員の黒木さんが畑の畝を高く作ってくださったので、そこに立てるようにして植えました。たくさんのおいしいサツマイモを育てるためには、「太陽が必要なこと」「草取りをすること」「水やりをすること」そして「声掛けをすること」という意見が出ました。お布団をかけるように優しく土をかぶせ、「おいしくなあれ」「大きくなあれ」などと声を掛けていました。
5月2日(火)の給食は…6年租税教室
2日の3時間目と4時間目に、豊田税務署の方にきていただき、税金の使われ方について学びました。「もし税金がなかったら」の映像を視聴し、身の回りのいろんなものに税金が使われていることを知りました。
おたよりをアップしました
1年学年通信第4号、学校だより(臨時号)をアップしました。
家庭科「お茶の入れ方」(5年生)
5年生は家庭科の授業で「お茶の入れ方」を学びました。ここ3年間は、調理実習ができませんでしたが、今年は調理実習も行っていきます。
今日は、ボランティアの方も見守ってくださいました。お茶の良い香りをかぎながら、「おいしい!」と温かい緑茶をいただきました。 5月1日(月)の給食は… |
|