梅雨入り前、大気の不安定な天候が続いています。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「あ・す・お」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

5−1 体育

画像1 画像1
ボール投げの練習をしました。遠くに飛ばせるようにがんばっていました。今週の体力テストで結果が出せるといいです。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに全学年が入場して集会が行われました。校長先生の話・体育委員会のクイズ・運営委員会の劇がありました。伝えることができました。運動場の使い方やあいさつの大切さを

4−3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「こわれた千の楽器」の学習に取り組んでいます。登場人物の気持ちや様子を想像するために、読み取ったことを話し合いました。どこで気持ちが変化したのか、黒板に分かりやすくまとめられているので、音読に生かすことができました。

4−1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「まぼろしの花」をイメージして作品を仕上げていました。実際にはないものを絵にすることができました。

2−3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのひみつをつたえよう」の学習を始めました。1時間目は、学習課題と学習計画を立てました。子どもたちが見通しをもって進められるようにしていきます。最後には、自分で調べた植物の秘密をクラスの友達に伝える活動を行います。

英語で Small Talk をがんばっています(6年 4月26日)

英語の授業では、英語での会話に慣れ親しむために、Small Talk に挑戦しています。今回は、お互いの誕生日と欲しいプレゼントについて質問しました。子どもたちは、ジェスチャーやアイコンタクトを意識して、伝え方を工夫していました。"Nice!" や "Wow!" と元気よくリアクションし、笑顔で会話することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合ってなあに?(3年 4月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間についてどんな学習かを知りました。3年生は梅坪地区について学習します。梅坪小学校の校章の意味や地名の由来について疑問をもったり予想したりする声があがりました。これからの総合的な学習の授業での子どもたちの活動が楽しみです。

4年生 学年集会 (4年 4月11日)

 新4年生で学年集会を行いました。それぞれの担任の先生が自己紹介をして、好きなことや得意なことなどを子どもたちに話しました。また子どもたちに聞いてみてください。集会後は、みんなでドッジボールを行い、大いに盛り上がりました。これから学校生活全体を通して4年生の3クラスが協力し合い、互いを思いやれる学年にしていくために、担任一同全力で,指導・支援をしていきます。保護者の皆様の、ご支援とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室が開かれました(3年 4月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日2時間目・3時間目に走り方教室が開かれました。「かいちゃん先生」こと東京オリンピック日本代表として活躍された川端魁人選手をお招きして、正しいフォームや走り方を教えていただきました。楽しく一生懸命走る子どもたちの姿がたくさん見られました。

初めての委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回委員会が行われました。委員長を決めたり、当番活動の確認をしたりしました。これから、学校のためにがんばって動ける高学年をめざします。

3年生がスタートしました(3年 4月20日)

画像1 画像1
 3年生がスタートしました。学年集会では、これから3年生としてがんばることや学校生活のルールやきまりを守ることなどを伝えました。子どもたちは、うなずきながら真剣に話を聞いていました。3年生としてのやる気が伝わってきました。
 おうちでも学校の様子を聞いて応援してください。よろしくお願いします。

学年集会(5年 4月19日)

画像1 画像1
  18日に学年集会を行いました。進級して日々頑張っている5年生が、さらにレベルアップするため、「気づき、考え、行動する」「公と私」「みんなが気持ちよく」について話をしました。高学年として、まだまだ成長が期待できる5年生。みんなで力を合わせて頑張っていきます。

交通安全教室(1年 4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、交通安全教室を行いました。安全に登下校するために、横断歩道の渡り方や雨が降っているときの登下校の仕方などを交通指導員の方から教えていただきました。「右、左、右。車よし。」と大きな声で言い、手を挙げて横断することができました。

こいのぼりをつくろう(特別支援学級 4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工でこいのぼりをつくりました。今年は、ひとりずつ自分のこいのぼりづくりに挑戦しました。折り紙の重ね方や、色使いを考えて鱗を貼りました。どの子も満足した作品ができたようで、笑顔いっぱいの時間になりました。

授業参観その3

画像1 画像1
画像2 画像2
どうしたら好きな遊びの数が調べられるのか考えました。交流学級の先生を紹介していました。

授業参観その2

画像1 画像1
画像2 画像2
友達と協力してミッションをクリアすることができました。都道府県クイズを調べながら解くことができました。

授業参観その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、1回目の授業参観が行われました。一生懸命、話を聞いて取り組むことができました。

1年生の掃除お手伝い(6年生 4月14日)

1年生が上手に掃除ができるように、6年生がお手伝いをしています。
重たい机を一緒に運んだり、ちりとりの使い方を教えたりしました。目線を合わせて教える様子は、さすが6年生だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年レク(5年 4月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年に進級した5年生の子どもたち。今日は学年レクとしてドッジボール大会を行いました。自分たちで進行や審判の仕事も行い、どの子も楽しそうにしていました。

令和5年度がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも梅坪小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2022年度(令和4年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31