すてきなあいさつをひびかせあおう!6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

5月8日(月)8、全校集会、救急救命講習

5月8日(月)8、5月の全校集会を行いました。

写真上…大型連休明けですが、子どもたちは元気いっぱい!
はつらつとした歌声が、体育館中に響いていました。
写真中…5月2日、6月からの水泳指導に備えて「救急救命講習」を受講しました。
全職員、真剣な態度で受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)7、今日の5組6組7組8組

5月8日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…1年生の算数の学習です。
大好きな「ドラえもん」の人形で、数の数え方を学習しています。
写真中…体幹を鍛える運動、算数、国語…先生方が個別に支援をしています。
写真下…写真を見ながら、ジグソーパズルを完成させています。
「ここは、これじゃない?」
協力性も育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)6、今日の6年生

5月8日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…6年1組、体育の学習です。
「体力テスト」の前に、体ほぐしの運動をしています。
肩甲骨まわりは、柔らかい子が多いようです。
マットを使って「立ち幅跳び」の練習もしました。
写真下…6年2組、音楽の学習です。
「明日という大空」の歌を歌います。
お手本の歌声が、教室中に響いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)5、今日の5年生

5月8日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、英語の学習です。
「好きな〇〇は、何ですか?」
色、スポーツ、食べ物…
写真下…5年2組、書写(毛筆)の時間です。
今日は、毛筆の使い方について「おさらい」をしました。
「次回は用具をちゃんともってきてね!」


画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)4、今日の4年生

5月8日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、図工の学習です。
テーマは「絵の具で夢もよう」です。
どんな夢模様ができるか、楽しみです。
写真中…4年2組、図書館の利用指導の時間です。
学校図書館司書さんのお話をしっかりと聞いています。
「本は心の栄養です。たくさん読もうね!」
写真下…4年3組、理科の学習です。
来週17日に「豊田市・自然観察の森」に校外学習に出かけます。
「楽しみだね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)3、今日の3年生

5月8日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、理科の学習です。
「ホウセンカ」の発芽の様子を観察しています。
写真中・下…3年2組、算数「わり算」の学習です。
担任の先生が一人一人のノートをチェックしています。
自信を付けて、次の問題にチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)2、今日の2年生

5月8日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、体育の学習です。
「体力テスト・50メートル走」の前に、スタートダッシュの練習をしているようです。
いい感じですね。
写真中…2年2組、生活科「1年生に学校の案内をしよう」の学習です。
職員室を上手に案内できるように勉強しています。
「くれぐれも静かにね」
写真下…2年3組、生活科「1年生に学校の案内をしよう」の学習です。
校長室を上手に案内できるように勉強しています。
「校長先生のお仕事は…」
2年生の皆さん、上手に説明してね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)、今日の1年生

5月8日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、道徳の時間です。
「ありがとう」について、考えました。
写真中…1年2組、道徳の時間です。
「ありがとう」について、考えました。
写真下…「チューリップの次は、何を植えるのかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)、モコからのメッセージ

5月2日(火)、本校の警備隊長・うさぎの「モコ」からのメッセージです。

本日は学校ホームページ担当者(校長)が終日出張のため、記事のアップはありません。
保護者・地域の皆様、よい連休をお過ごしください。
子どもたち、8日(月)にまた会いましょう!

モコの親友・絶好調先生より
画像1 画像1

5月1日(月)8、駒場賞・その他

5月1日(月)8、「駒場賞」の授与式を行いました。

写真上…「駒場賞は、初めてです」(写真の2人・2年生)
「おめでとう」
写真中…今日は、汗ばむくらいの陽気でした。
休み時間には多くの子が運動場で遊んだり、花見をしたりしていました。
写真下…校庭のミカンの木に花が咲きました。
さっそく「カナブン」が蜜を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)7、今日の5組6組7組8組

5月1日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…図書館の利用指導を行っています。
みんな真剣にきいています。
写真中…「図書館の使い方がわかった人?」(先生)
「はーい!」(みんな)
写真下…みんなで植えた「ジャガイモ」
花が咲きはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)6、今日の6年生

5月1日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、自習の様子です。
6年生ともなると、さすがに自習の時間も真剣です。
写真中…6年2組、明日の「なかよしはじめの会」の準備の様子です。
名前カードを作っています。
「神経衰弱」をするようです。
写真下…6年2組、理科室での学習の様子です。
実験を終えて、「ふりかえり」の時間にお邪魔しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)5、今日の5年生

5月1日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、学級活動の様子です。
何やらみんなで決めています。楽しそう。
写真中…5年2組、英語の学習です。
めあては「好きなスポーツを聞き取ろう」です。
写真下…5年生全員で運動場の草取りをしました。
「今年は、草をいっぱいとるぞー」(男子)
頼みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)4、今日の4年生

5月1日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数「折れ線グラフ」の学習です。
折れ線グラフの読み方を学んでいます。
写真中…4年2組、体育「リレー」の学習です。
テイクオーバーゾーンを活用して、バトンパスをします。
今日は、第1回目の試走でした。
写真下…4年3組、自習の様子です。
静かに落ち着いて学習しています。
立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)3、今日の3年生

5月1日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、図工の学習です。
作品の鑑賞会をしています。
写真中…3年1組、理科の学習です。
畑に植えた「ひまわり」のタネが発芽しました。
夏野菜の発芽と一緒にじっくり観察しました。
写真下…3年2組、若駒学習(総合的な学習の時間)の様子です。
チャート図を見ながら、どんなことを学ぶか、話し合っています。
テーマは、「食べ物」になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)2、今日の2年生

5月1日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、国語「漢字ドリル」の学習です。
一字一字、丁寧に書いています。
写真中…2年2組、生活科の学習です。
1年生を連れて回る「学校探検」の準備をしています。
写真下…2年3組、体育の学習です。
「鬼ごっこ」でしょうか。担任の先生も参加されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)、今日の1年生

5月1日(月)、今日の1年生活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「あめですよ」の学習です。
指さし読みをしています。
写真中…1年1組、給食の準備の様子です。
ずいぶん上手に配膳できるようになりました。
写真下…1年2組、国語「あめですよ」の学習です。
みんな上手に朗読しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)8、大型連休を前に…

4月28日(金)、いよいよ明日から大型連休に入ります。
でも、5月1日・2日は授業がありますよ。
子どもたち、お忘れなく。

写真上…今日の給食は、私の3大「好きな給食メニュー」の一つ、「炒めビーフン」でした。
おいしかったです。
ちなみに、あと2つは、「焼きそば」と「鶏肉のから揚げ」です。
写真中…「炒めビーフン」の日は、元気が出ます。
1年生の子どもたちが50メートル走のタイムを計るので、整地してラインを引いてあげました。
気持ちよく走ってくれるといいなぁ。
写真下…昨年の6年生がデザインしてくれた花壇です。
満開のパンジーです。
今年は、開校150周年です。
今の6年生の皆さん、いいデザインを考えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)7、今日の5組6組7組8組

4月28日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…育てている「イチゴ」が収穫の時期を迎えています。
毎日4粒くらい取れています。
少しずつ全員で分けて食べています。
「あまずっぱいです」(男子)
「校長先生へのおすそ分けはあるのかな?」(私)
「校長先生の分は、いっぱい取れたらあります」(女子)
写真中…夏野菜を植える準備をされています。
「きゅうり、なす、ピーマンなどを植えます」(担任の先生)
写真下…5組教室の様子です。
みんな一生懸命勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)6、今日の6年生

4月28日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工「名前をデザインしよう」の学習です。
今日は、作品の鑑賞会をしました。
写真は、次回の学習内容の予告をしています。
次回からは「墨と自ら広がる世界」です。スクリーンの作品が見事です。
写真中…6年2組、体育「リレー」の学習です。
写真はコーディネーショントレーニングの様子です。
ミニハードルをテンポよく跳び越しています。
写真下…2年間育てている「どんぐりの木」です。
順調に育っています。
この秋に「豊田市・新博物館」に植樹します。
全員、貸し切りバスで移動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31