授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

5/2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「こどもの日献立」で、若竹汁、ごぼうサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)、かつおのそぼろ丼、かしわ餅、麦ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:829kcal

3年生 社会 第一次世界大戦後の状況

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会は、第一次世界大戦後の世界の変化や様子について学びました。ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)を早口言葉のように唱えるなど、今では聞きなじみのない国名にも挑戦しました。

1年生 理科 ツツジの花を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科は、敷地内に咲き始めたツツジの花を使って、花の構造と名称を学んでいます。外側から慎重に分解されたパーツを順番に並べて、各自が「押し花風」の手製標本を作っています。

2年生 英語 英文法を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語では、デジタル教科書を利用しながら英文法について学びました。
例文であるシンガポールの街並みを創造しながら、みんなで発音するなど、テンポよく授業が進みました。

3,4組 理科 石野中に自生する草花を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
4月に採取した石野中に自生している野草の乾燥が終わり、野草カードの作成を進めています。台紙に貼った野草を辞典やタブレットで調べて、名前や特徴をまとめます。

GW期間中の授業も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世間では9連休というところもあるようですが、学校では授業をしています!

石中OPに向けたリレーの練習や音楽科の合唱、社会科では世界の国々の位置を

確かめる等、生徒は様々な学習に真剣に取り組んでいました。

5/1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あおさ汁、肉じゃが、納豆巻き、手巻きのり、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:803kcal
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 田植え
5/13 石中オリンピック (体育祭)