☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日

今日は、避難訓練です。
「おはしも」の言葉を守って、安全に避難しました。

避難訓練

4月13日

今日は、避難訓練です。
「おはしも」の言葉を守って、安全に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

4月13日

今日は、避難訓練です。
「おはしも」の言葉を守って、安全に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教諭の先生が教室に来たよ

4月13日

栄養教諭の先生が、給食の時間に1年生の教室を訪問しました。
「私が、給食を作っているんだよ」と、子どもたちに伝えると、子どもたちは「おいしいよ」と言っていました。「栄養があるから、たくさん食べてね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教諭の先生が 教室にきたよ

4月13日

栄養教諭の先生が、給食の時間に1年生の教室を訪問しました。
「私が、給食を作っているんだよ」と、子どもたちに伝えると、子どもたちは「おいしいよ」と言っていました。「栄養があるから、たくさん食べてね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教諭先生が、教室にきたよ

4月13日

栄養教諭の先生が、給食の時間に1年生の教室を訪問しました。
「私が、給食を作っているんだよ」と、子どもたちに伝えると、子どもたちは「おいしいよ」と言っていました。「栄養があるから、たくさん食べてね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつも上手になったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日

1年生が入学して1週間がたちました。
学校生活にも慣れてきました。
授業の前後の挨拶も、上手にできるようになりました。
さっと立って気をつけの姿勢をするのが、かっこいいです。

学校の花壇がきれいになりました

4月12日

学校サポーターの環境ボランティアさんが、学校の花壇のお世話をしてくださいました。
雑草を取ったり、枯れてきたチューリップの花の茎を切ったりしてくれました。
学校の公務手さんと共に、協力して作業してくれました。
とても綺麗になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花壇がきれいになりました

4月12日

学校サポーターの環境ボランティアさんが、学校の花壇のお世話をしてくださいました。
雑草を取ったり、枯れてきたチューリップの花の茎を切ったりしてくれました。
学校の公務手さんと共に、協力して作業してくれました。
とても綺麗になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、3年生での下校

4月12日

今日は、1年生と3年生が5時間授業だったため、初めてこの2学年で下校しました。
3年生は、1年生を気遣って下校していきました。
仲良く、安全に下校していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

4月12日

1年生が、交通安全教室を行いました。
横断歩道や、踏切の渡り方を勉強しました。
体育館で、実際に信号機や踏み切りを設置して行いました。
「みぎ ひだり くるまよし」「てをあげてわたろう」
など、確認しながら渡りました。
実際の横断歩道でも、今日の練習を活かして安全に渡りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

4月12日

1年生が、交通安全教室を行いました。
横断歩道や、踏切の渡り方を勉強しました。
体育館で、実際に信号機や踏み切りを設置して行いました。
「みぎ ひだり くるまよし」「てをあげてわたろう」
など、確認しながら渡りました。
実際の横断歩道でも、今日の練習を活かして安全に渡りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

4月12日

1年生が、交通安全教室を行いました。
横断歩道や、踏切の渡り方を勉強しました。
体育館で、実際に信号機や踏み切りを設置して行いました。
「みぎ ひだり くるまよし」「てをあげてわたろう」
など、確認しながら渡りました。
実際の横断歩道でも、今日の練習を活かして安全に渡りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

4月12日

1年生が、交通安全教室を行いました。
横断歩道や、踏切の渡り方を勉強しました。
体育館で、実際に信号機や踏み切りを設置して行いました。
「みぎ ひだり くるまよし」「てをあげてわたろう」
など、確認しながら渡りました。
実際の横断歩道でも、今日の練習を活かして安全に渡りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

4月12日

1年生も、通学団での登下校に慣れてきました。
上級生に見守られて、登校しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

4月12日

1年生も、通学団での登下校に慣れてきました。
上級生に見守られて、登校しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

4月11日

今週から、1年生も給食が始まりました。
感染症対策をして、自分たちで配膳しています。
当番の子は、白衣を着て慎重に盛り付けています。
当番でない子は、配膳が終わるまで静かに待って、できたら受け取りに行っています。
上手に配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

4月11日

今週から、1年生も給食が始まりました。
感染症対策をして、自分たちで配膳しています。
当番の子は、白衣を着て慎重に盛り付けています。
当番でない子は、配膳が終わるまで静かに待って、できたら受け取りに行っています。
上手に配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備

4月11日

今週から、1年生も給食が始まりました。
感染症対策をして、自分たちで配膳しています。
当番の子は、白衣を着て慎重に盛り付けています。
当番でない子は、配膳が終わるまで静かに待って、できたら受け取りに行っています。
上手に配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

4月11日

6年生が、理科の授業でマッチをする練習をしました。
「大仏の手で」「火を下に向けないで」など、注意しながら行いました。
怖がっている子もいましたが、気をつけてすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30