・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

4月18日の東広瀬小学校(36)

3年生の外国語活動の授業です。
友だち同士でミニ英会話に挑戦しました。
話しかけ、聞きとり、学び合いの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の東広瀬小学校(35)

今年度も学習用タブレットパソコンを活用して、個別最適な学び、協働的な学びをより一層推進していきます。

2023年度版 学習用タブレット 運用ガイドブック<保護者用>をホームページで見られるようにしました。
ご確認、ご活用をお願いします。

今年度は、これまで以上にタブレットの家庭への持ち帰りの機会が増えていきます。
家庭での適切な使用、画面割れなどの破損や紛失の帽子のためにも、このガイドブックに則って使用していけるように、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。

2023年度版 学習用タブレット 運用ガイドブック<保護者用>


画像1 画像1

4月18日の東広瀬小学校(34)

2年生の音楽の授業です。
画像1 画像1

4月18日の東広瀬小学校(33)

3年生の国語の授業です。
画像1 画像1

4月18日の東広瀬小学校(32)

新入生歓迎会でインタビューを受けた際の答え方の練習を1年生が行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の東広瀬小学校(31)

4年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の東広瀬小学校(30)

4年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の東広瀬小学校(29)

2組の級訓が決まりました。
画像1 画像1

4月18日の東広瀬小学校(28)

3組の児童がタブレットで動画資料を視聴しながら学習していました。
画像1 画像1

4月18日の東広瀬小学校(27)

広サポ(広瀬っ子サポーター)の方に花壇の手入れをしていただきました。
画像1 画像1

4月18日の東広瀬小学校(23)

特別支援学級の道徳の授業です。
タブレットから流れる資料映像を見ていました。
画像1 画像1

4月18日の東広瀬小学校(22)

2年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の東広瀬小学校(21)

2年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の東広瀬小学校(20)

3年生の国語の授業です。
漢字の書き順を学んでいました。
ドリルを使ったり、タブレットを活用したり、方法を工夫して漢字の練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の東広瀬小学校(19)

3年生の国語の授業です。
漢字の書き順を学んでいました。
ドリルを使ったり、タブレットを活用したり、方法を工夫して漢字の練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の東広瀬小学校(18)

1年生の国語の授業です。
引き続き、正しい鉛筆の持ち方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の東広瀬小学校(17)

1年生の国語の授業です。
引き続き、正しい鉛筆の持ち方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の東広瀬小学校(16)

1年生の国語の授業です。
引き続き、正しい鉛筆の持ち方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の東広瀬小学校(15)

6年生で全国学力調査を実施しました。
国語と算数の2教科に、とても真剣に取り組んでいました。
実力を十分に出し切り、これまでの成果が発揮できたと思います。
今後も確かな学力を身につけていくために、個別最適な学び、協働的な学びを進化させ、タブレットの利用も進めていきます。
画像1 画像1

4月18日の東広瀬小学校(14)

6年生で全国学力調査を実施しました。
国語と算数の2教科に、とても真剣に取り組んでいました。
実力を十分に出し切り、これまでの成果が発揮できたと思います。
今後も確かな学力を身につけていくために、個別最適な学び、協働的な学びを進化させ、タブレットの利用も進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 個別懇談会

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

PTA

学校からのお知らせ

災害時の対応