子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

メダカが学級のなかまに!

5年生の理科では「生命のつながり」という単元を通して、メダカの観察を行っていきます。学級で飼育していくメダカを6年生から譲り受けましたが、子どもたちの学習のためにと、地域の方がたくさん用意してくださいました。早速メダカの水槽を準備したり、エサやり当番を決めたりと、みんなで協力してメダカを大切に育てていこうと動いています。たくさんのメダカを譲っていただいた地域の方に感謝しながら、これからの活動に取り組んで行きます。
画像1 画像1

総合の引き継ぎ会

4年生は総合的な学習で環境問題に取り組んでいきます。昨年度の4年生も同様のテーマで取り組んだということで、5年生からどんな取組をしたかを教えていただきました。図を示しながら分かりやすく説明してもらえ、これからの活動に向けての意欲が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ばたっぴぃ」すごろくコーナーができました

6年生児童が作成した、「ばたっぴぃ」すごろく。
教室やお家で遊べるように、「ばたっぴぃ」すごろくコーナーを保健室前に作りました。
早速たくさんの人がもらいに来てくれました。
保護者の方、地域の方もご来校の際には、ぜひご覧くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生体育 その2

登り棒を登るのも、下りるのもとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生体育

運動場には、青空が広がり、さわやかな風が吹いていました。1、2年生は、元気よくおにごっこをしたり、登り棒の使い方を確認して登ったりしていました。2年生が上手にお手本を見せ、1年生から拍手がわいていました。これからもさまざまな運動をして、身体の機能を高めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 青空の下で体育

体育の授業で、リレーの練習を進めています。久しぶりの晴天の中、みんな一生懸命に走っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学校図書館司書さんと授業

国語科の授業として、班で話し合って、公共施設のよさを紹介しました。仲間と協力してプレゼンテーションの流れを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級掃除 その2

自分たちで考えながら、しっかりと掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級掃除

学級掃除の日は、各学年で教室や廊下などを掃除します。1年生教室に手助けに来た6年生は、1年生に上手に声かけをしていました。掃除の仕方を下級生に伝え、学校をきれいにできる大畑っ子、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生合同体育

体育の授業で、体ほぐし運動を進めています。学年が違う仲間と協力しながら楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生読書指導

 1、2年生の読書指導が始まりました。読書指導では、まず、多目的室に集まり教頭先生による読み聞かせがあります。その後図書室に移動して本を読みます。大畑っ子が本とも友達になり、自分の思いや考えを広げられるとよいです。
画像1 画像1

入学・進級お祝い献立

今日は、入学・進級お祝い献立でした。給食を作ってくださる方々までもが、皆さんの入学や進級をお祝いしてくださって、とても嬉しいですね。
画像1 画像1

1年生 クレヨン・パスを使って描きました

 図画工作科の時間に、クレヨン・パスを使って絵を描きました。初めにまっすぐな線や曲がった線、だんだん力を抜いて描く線を練習して、次に好きなものを描きました。続く2時間目に描いたのは、「にっこにこのおひさま」です。「光がぼくたちのところまで届くおひさまになったよ」「あっつあつだよ」などと言いながら、楽しくおひさまを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ばたっぴぃ」すごろく

6年生児童が、皆が楽しめるようにと、「ばたっぴぃ」すごろくを作りました。
それを見て、「駒が必要だね!」と、3年生児童が「ばたっぴぃ」の駒を作りました。
アイディア豊富で、「ばたっぴぃ」のことが大好きな大畑っ子。楽しく遊べるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 体育

 体育の授業で、体ほぐし運動を進めています。先生の指示や笛の音をよく聞いて、活動しています。たくさん動いて、いい汗をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会(その1)

本日は、授業参観及び学級懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。たくさんの方に頑張っているところを見ていただこうと、子どもたちも張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑地区の素晴らしさ その2

 間近で見た大迫力の鯉のぼり、美しく咲くフジの花も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑地区の素晴らしさ

 大畑地区の素晴らしさは、たくさんありますが、この時期ならではのものがあります。それは、大畑こども園の背後にたなびく鯉のぼりです。授業参観の後、教職員で鯉のぼりが掲げられているヤッホー山に登り、大畑小学校を眺めました。
 修学旅行や卒業式などの行事で、このヤッホー山から園児さんたちの「いってらっしゃい」や「おめでとう」という素敵なエールが届くことがあります。
大畑地区のよさがたくさん詰まったヤッホー山に大畑っ子とも行く機会があるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会(その3)

本日は、授業参観及び学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。たくさんの方に頑張っているところを見ていただこうと、子どもたちも張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会(その2)

本日は、授業参観及び学級懇談会におこしいただきありがとうございました。たくさんの方に頑張っているところを見ていただこうと、子どもたちも張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30