浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

4/27 1年生を迎える会の準備 6年生

 1年生を迎える会の準備です。司会進行、クイズ、飾りつけ等、それぞれの係で活動をしていました。相談しあって、アイデアを出し合いながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 6年生と掃除 1年生

 1年生の教室の掃除の様子です。6年生が一緒に掃除をしています。6年生に優しく掃除の仕方を教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 体積 5年生

 5年生の算数の授業です。今まで習ったことを使って、一辺が1メートルの立方体の単位が1立方メートルであることを考えました。少人数での授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 外国語活動 おひにこ

 おひさま組・にこにこ組の外国語活動の様子です。英語のあいさつの練習をした後、家族に関する言葉の言い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 走り方教室 その2

 子どもたちは川端先生の話をしっかり聞き、ポイントを意識して練習をしました。終わった後、感想を聞いてみると、「すごくおもしろかった!」「分かりやすかった。これから教えてもらったことを意識して走って、速くなる!」と興奮気味でした。
 川端先生、ありがとうございました。
 中日新聞とひまわりネットワークの取材がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 走り方教室 3年生

 3年生が、豊田市スポーツ推進課の「走り方教室」の授業を受けました。東京オリンピックに出場した川端魁人選手に、速く走るためのフォームやコツを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 おひさまにこにこ 1年生

 1年生の図工の授業の様子です。「好きな色や形で、こんなお日様がいいなと思うお日様を大きく描こう」という活動でした。にこにこ笑顔のお日様や、カラフルなお日様を「見て。見て。」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 折れ線グラフ 4年生

 4年生の算数の授業の様子です。プロジェクターでホワイトボードにグラフ用紙を映したものを使って、確認しながら、折れ線グラフを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 天気 4年生

 4年生の理科の学習です。晴れの日と曇りの日の気温のグラフを見比べて、似ているところと違うところを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 英語で自己紹介 6年生

 6年生の外国語の授業です。自己紹介のリスニングをした後、自分の誕生日や好きなことが英語で言えるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 時計 2年生

 2年生の算数の授業です。時計の読み方や、どのくらい時間があるかという問題について、学習用タブレットを使って、画面の時計を動かしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 順番に考えよう

 3年生の算数の授業です。文章問題の意味を確認しながら、順番に考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 聴覚検診

 耳の検査の様子です。保健室前で静かに待っていて、自分の順番がくると中に入って検査を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 わくわくリーダー会 6年生

 わくわく班のリーダーを務める6年生と、それぞれの班の担当の先生との打合せの時間です。わくわく遊びに向けて、どんな内容をどのように進めるか、しっかり打合せをしたので、自信をもって臨めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 10周年横断幕

 少し前から、10周年の横断幕を掲げています。正門の前と北門入ってすぐの校内の横断歩道のところです。子どもたち、保護者・地域の方々の目にいつも触れるようにして、この1年間掲げていきたいと思います。デザインは実行委員会で考えました。「目立っていいね。」「立派な横断幕ですね。」「上品な色合いだね。」と好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5いじめ防止基本方針を掲載しました

画像1 画像1
「令和5年度 いじめ防止基本方針」「いじめのサイン発見チェックシート」を掲載しました。
 「まごころで、高めあおう 浄水の子」のテーマのもと、地域ぐるみで真心をもって子どもを育てることで、いじめのないあたたかい学校づくりに努めます。
いじめのサイン発見チェックシート
<swa:ContentLink type="doc" item="160511">R5いじめ防止基本方針</swa:ContentLink>

4/25 いろいろなもよう 5年生

 5年生の図工の授業です。絵具といろいろな道具を使って、模様を楽しみました。ローラーや網、ブラシなどの道具を工夫して使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 歌ってなかよし 1年生

 1年生の音楽の授業です。教科書の絵のページから、どんな歌が関係ありそうか考えて、知っている歌を発表していました。その歌をみんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 読み聞かせ

 今年度初めての読み聞かせです。ボランティアの方々に本を読んでいただくことを、子どもたちは楽しみにしています。きらきらした目で本を見ている姿が印象的でした。読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24  クラブ打合せ会

 地域のクラブ講師の方々との打合せ会が、浄水小学校で行われ、浄水北小の担当者が参加しました。浄水小・浄水北小には、地域の方々が指導してくださるクラブが、10くらいあります。共通の講師の方も多いので、2つの学校で共同で打合せ会を行っています。
 子どもたちが楽しみにしているクラブ。今年も地域の方々のご協力をいただき、様々なクラブ活動ができることに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30