石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

5年生算数

 5年生の算数「整数と小数」の授業の様子をお知らせします。整数や小数を、1/10、1/100、1/1000にして表す問題でした。小数点の移り方がポイントです。
 問題ができ、担任のチェックを受けた児童が「ミニ先生」となり、友達に教えている場面です。担任が全員をみるより効率がいいとともに、友達から教わった方がわかりやすいと感じる児童もいるようです。(私の経験から)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育

 4年生の体育「体つくり運動」の授業の様子をお知らせします。授業のスタートは正しい「気をつけ」からです。「気をつけ」は、簡単なようで結構体力を必要とします。
 体育委員による準備運動後、「走る」活動を行いました。本時は、ただ走るのではなく、新聞紙を落とさないようにスピードを調整しながら走る授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生外国語活動

 3年生の外国語活動の授業の様子をお知らせします。今年度は、外国語(活動)の授業は全クラス英語の専門教師から学んでいます。
 (英語での)あいさつじゃんけん汽車ポッポを行った後、英語ファイルの表紙を作りました。自分の名前をアルファベットで表した紙の頭文字を装飾し、オリジナルの表紙づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽

 2年生の音楽「かくれんぼ」の歌の授業の様子をお知らせします。
 歌詞に合わせて、じゃんけんをして隠れる様子まで表現しながら、歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生国語「あいうえおのうた」の授業の様子をお知らせします。全体で音読した後は、列ごとに文字を変えながら音読をしました。元気に、はきはきと読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の学活「清掃場所分担」と少し前になりますが、足湯広場での学級写真撮影の様子をお知らせします。
 本校では、縦割りで清掃しているので、6年生の役割がとても重要です。こういった活動を通して自然にリーダー性や包容力を身に付けることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生足湯体験

 5年生の「足湯体験」の様子をお知らせします。本日は、多くの学年が足湯広場に出向き、足湯体験を行いました。足湯広場は、もともと石畳小学校があった跡地であり、本校の敷地といってもいいくらいの場所なので、機会を見つけてはお邪魔したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の学活と総合の授業の様子をお知らせします。学活では、学級目標についてグループで相談後、みんなで意見を出し合いました。
 3枚目の写真は、足湯広場での「春探し」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

 3年生の国語の授業の様子をお知らせします。本時は、授業を行うにあたって大切にしたいことをノートにまとめました。
 その際、「そ」の平仮名の書き方が話題になりました。私たちの年代では、書きはじめは左上から右下に斜めに書き始めますが、子どもたちから、左から右へ横に書くのだよと言われ、今でも???の状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

 2年生の生活科「春みつけ」とその後の足湯体験の様子をお知らせします。と書き始めましたが、1つの記事に写真が3枚までしか貼れません。春探しの写真を割愛して、足湯を楽しんでいる様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

 1年生の図工「ちょきちょき飾り」の授業の様子をお知らせします。折り紙を重ねて折り、そこに自由にハサミを入れることでいろいろな形が出来上がります。切ってできた形を組み合わせて、飾りを作りました。
 また、本日よりスクールカウンセラーが勤務しています。原則として毎週木曜日に石畳小にて、相談やアドバイスをしてくれるのですが、今日は自己紹介をしていただきました。保護者の方の相談も受け付けていますので、何かありましたら学校までお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の授業の様子をお知らせします。国語と交流の図工の授業の様子です。国語では、読むことはしっかりできるので、書くことを中心に学習しました。
 図工は、折り紙を切って飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の授業の様子をお知らせします。5年生との交流の「春探し」と、みんなで楽しく足湯に入っている様子です。
 また、3枚目の写真は国語ですが、落ち着いてとてもしっかり読むことができました。成長が著しいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽

 1年生の「わくわくすること」の授業の様子をお知らせします。1時間の中でいろいろな「わくわくすること」を学びましたが、今回紹介するのは、音楽の「アルプス一万尺」を振りを付けながら歌っている場面です。
 みんな楽しそうに活動でき、まさに「わくわくすること」を実演できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

 2年生の図工「生きているものをつくろう」の授業の様子をお知らせします。子どもたちは、ねんど学習が大好きです。私の経験から考えると、ねんど(もともとは土)や田んぼの土を触ると、人は落ち着きます。もっとも簡単に自然と触れ合うことができるからだと思います。
 本来なら、足湯に行き、足湯体験の予定でしたが、天候が心配なので明日に延期しました。足湯(温泉)も、人が落ち着く「自然の恵み」だと思うので、明日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動

 3年生の学級活動の様子をお知らせします。各授業で使う教科書やノート、資料の確認とロッカーの中のケースの中身を確認している様子です。
 低学年を卒業したので大丈夫とは思いますが、使いたい道具がすぐに出せることは、とても大切なことです。整理整頓がものをいうので、初めのうちにしっかり確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数

 4年生の算数「角とその大きさ」の授業の様子をお知らせします。これから授業を進めるにあたって、理解が深まるように「丸く開くおうぎ」を作りました。
 子どもたちの理解に最も大切なものは、実物を操作することだと思います。パッと見て角度がわかるような教材づくりをしている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の国語と音楽の授業の様子をお知らせします。国語では、教材の全ての言葉を読むことができ、すばらしいスタートが切れました。
 交流の音楽では、「アルプス一万尺」を振りをつけながら歌いました。とても楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の外国語と書写の授業の様子をお知らせします。写真では伝わりにくいですが、英語での会話を楽しんでいる様子です。私も英語で質問しましたが、しっかり答えられてびっくりでした。(日本語を使わずに会話が成立しました)
 2枚目の写真は、書写の様子です。楽しい活動を取り入れながら、筆遣いを学びました。豪快な「へのへのもへじ」が出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生国語

 5年生の国語「ぼくらのもの」の授業の様子をお知らせします。本時は、いかに正確に早く読めるかを目標に、音読の仕方を練習しました。
 うまく読めるようになったら、内容を考え心情だったり、抑揚だったりを意識して読むことが求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 引き渡し訓練