6月3日(月)の下校時刻は15:30です

生徒総会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の生徒総会に向けて生徒会役員とスタッフ長がリハーサルを行っています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳では「もっと仲良くなるためには」「いじめをなくすためには」などをテーマに話し合って考えを深めています。

2年生救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北消防署より講師をお招きして救急救命講習を行っています。メッセージビデオを視聴し、AEDの使い方を学びました。

1年生の授業 体力の向上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では体力テストの一環でしゃとるらんを行っています。仲間からの声援を受けてがんばっています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では行きたい国とその理由を英語で教師に伝える活動を行っています。

3年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術では和菓子から四季を感じるデザインについて学習しています。動画での作り方の説明を興味深く見ています。

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
級長の自己紹介と学年スローガンの発表を行いました。それぞれに温かい拍手が送られていました。

落とし物

画像1 画像1
学校でいくつか落とし物を預かっています。ジャージに手袋、制服スカート、スラックス、ハンカチ、筆箱、折りたたみ傘等
心当たりがある人は、職員室前の机まで。

3年生の授業 ICT機器の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では近代文化に関する問題を各自がタブレットで調べて作成しています。

2年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では登場人物の心情についてグループで話し合っています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では発声練習をして、校歌の歌唱をしています。

校舎の中の朝の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日の朝の風景(1)1年生学年朝の会の様子 神妙な顔つきで話を聞きます。(2)2年生自然教室の掲示板 まだ空白ですが、ここからどうなる?(3)特別支援学級の4月の目標 ありがとうが飛び交う教室は👍イイネ。

進路通信 第3号

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けて班別活動の計画を立てています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では「観察マスターになろう」をテーマに双眼電子顕微鏡での観察に取り組んでいます。

2年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では資料について気づいたことをグループで出し合っています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では木工で作る作品を見てイメージをつかんでいます。

3年生の授業 学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では学び合う活動を重視しています。

1年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では大型テレビで視覚的な理解を促すとともに、TTによる授業を行っています。

2年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では春休みの生活を英語で書く活動にグループで協力して取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 生徒総会・新入生歓迎会
4/29 昭和の日
5/1 第1回集金引落日
5/2 授業参観・学級懇談会