浄水中学校のホームページへようこそ!

体験入部が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から,1年生の体験入部が始まりました。本日は,第1希望の部活の体験でした。
 初めての「部活」に,期待と不安の入り混じったような,緊張した様子で,皆,一生懸命練習をしたり,先輩方からの話を聞いたりしていました。

「交通安全見守り活動」について

 日頃は、浄水中学校PTCA活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。学校を通じて配布していただいたPTCA活動予定の「交通安全見守り活動」を急ではありますが、下記のとおり行いたいと思いますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

○日時:令和5年5月1日(月)、2日(火)午前7時30分から午前8時まで
○集合:浄水交流館エントランス

詳細は以下を参照してください。

<swa:ContentLink type="doc" item="160483">「交通安全見守り活動」について</swa:ContentLink>

25日(火)の授業風景です

 25(火)、1年生の理科の授業では、双眼実体顕微鏡を使ってタンポポの花のつくりを観察していました。2年生の社会科の授業では、テーマに沿って調べ学習を行い、積極的に仲間と情報共有しながら課題を解決していました。3年生の体育の授業では、体力テストの種目の一つのシャトルランに挑戦していました。苦しくなっても頑張る姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JVG活動が行われました

 24(月)午前、地域ボランティアの皆さんにお集まりいただき、3月末の種まきボランティア活動の際にできなかったジニアの種まきを行いました。先週から一転冷たい風が吹く中でしたが、皆さんは大変丁寧に作業に取り組んでくださいました。たくさんのポットに種をまいてくださいましたので、浄水地区を華やかに彩ってくれる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(月)の授業風景です

 24(月)、1年生の美術の授業では、絵画の基本を学んでいました。今日は鉛筆の種類と特徴を知り、これからの作品制作に生かします。2年生の数学の授業では、文字式の学習で、代表の生徒がクラスの仲間に頑張って説明していました。3年生の国語の授業では、机を話し合いの隊形にして、テーマについて意見を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会

 24日(月)2、3年生生徒会代表による、新入生歓迎会が行われました。浄水中での主な学校行事や部活動紹介について、クイズや劇を交えながら楽しく紹介しました。また、ソーラン節の演技披露や合唱コンクールの動画披露など、先輩たちの一生懸命な姿を1年生に伝えました。きっと、1年生はこれからの中学校生活が楽しみになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の自転車通学者への指導を行いました

 24日(月)朝、本日から始まった1年生の自転車通学者への指導のようすです。多くの生徒が自転車通学の申請をしているため、自転車置き場に整頓して駐輪する必要があることから、一人一人丁寧に指導しました。また、学校付近のようすも確認しながら指導しました。自転車そのものに慣れていない生徒や多くの自転車が走行する中で乗車することに戸惑う生徒がいましたので、気を付けて指導を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

JSB花いっぱいプロジェクト

 19日(水)、20日(木)の放課にJVGの活動として、マリーゴールドの苗をポットに植え替えました。多くの生徒がボランティアとして参加し、お箸で小さな苗を優しくつかみながら大切に植え替えました。皆さんの温かい思いが、秋にきれいな花を咲かせることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室が行われました

 21日(金)午後、1年生を対象に交通安全教室が行われました。主に自転車による安全な登下校に必要な知識や技能を学ぶ場として、豊田市交通安全センターの方を講師にお招きしてしっかりと勉強することができました。前半はプレゼン資料を見ながら、交通規則について学び、後半は代表生徒による実演を交えながら、自転車の安全な運転の仕方などを学びました。
 交通規則については事前学習をしっかりと行って参加したため、講師の方からよく勉強していますねと褒めていただきました。ここで学んだことや勉強したことを忘れずに、3年間安全に登下校できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の授業風景です

 21日(金)、2年生の理科の授業では、各自が予想を立ててその予想についてグループで話し合っていました。2年生の別のクラスでは道徳の授業が行われ、資料の登場人物の姿について、各自が考えをまとめ、グループや学級全体で議論し、よりよい対応について考えていました。3年生の体育の授業では、体育祭種目の一つである8の字跳びの練習を行っていました。さすが3年生、上手に跳ぶことはもちろん、「上手!」「いいよ」と声を掛け合ったり、苦手な子に優しくアドバイスしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景を紹介します

 19日(水)、1年生が理科の授業で校庭に出て、身近な植物や小さな動物の観察を行っていました。教科書の取り上げられている植物を見つけたり、「オオイヌノフグリ」の名前の由来を聞いたりして楽しそうに活動していました。
20日(木)、3年生の社会科の授業では、世界恐慌をテーマに自分たちで考えを発表し合っていました。クラスの大半の生徒が挙手をしていて、学習への意欲の高さを感じました。国語の授業では、グループごとに題材となる文章の場面構成について熱心に議論していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の利用について学びました

 19日(水)、1年生の皆さんが浄水中での生活のはじめにあたり、国語の授業で図書室の利用方法について、毎週本校で勤務する図書館司書の方から教えていただきました。どのクラスも司書さんのお話をしっかりと聞いて素晴らしい態度でした。本校は図書室自体も本も新しく、蔵書数も充実しているため、全校生徒から人気の場所です。昨年度も、この機会以降、大変多くの生徒の皆さんが図書室に足繁く通っていましたので、今年度も多くの皆さんに利用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 全国学力学習状況調査

 本日、3年生で「全国学習学力状況調査」が行われました。令和5年度は、国語・数学・英語の3教科と、学習への取り組み方や読書の習慣など、学習に関する調査に答えました。どのクラスも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路の危険場所は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,1年生は,先週末に実際の通学路で下調べしてきた交通ルールや危険な場所についての情報共有をしました。皆,真剣に地図に書き加えて,安全に自転車で登下校できるように話合いをしていました。

学年レクと長縄種目

 14日(金)、学級の絆を深める目的と体育祭の長縄種目を見据えて、2年生が学年レクを行いました。ドッジボールや長縄では、お互いに声をかけ合い、学級の仲間同士が協力して活動しました。得手不得手はあると思いますが、チームの団結力で、生徒たちの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(金),1年生は中学校生活初めての教科の授業を行い,授業の受け方を知りました。皆,真剣に先生の話を聞いていました。
 中学校では教科担任制のため,担任以外の先生の授業も受けることになります。様々な先生との出会いと,一時間一時間の授業を大切に,授業に臨めるとよいですね。来週から暫定時間割に沿った授業が始まります。がんばってほしいと思います。

学年集会を行いました

画像1 画像1
 1年生は14日(金)に,学年集会を行い,よりよい学校生活について考えました。
 各学級で話し合った内容を,学級の代表者が発表し,学年で共有しました。
 皆が過ごしやすい学校にするために,1つ1つ皆で意識しながら生活していきましょう。

よろしくお願いします。浄水中PTCAです

 入学式で新入生の保護者に配布された文書です。
御一読いただき、PTCAの活動に御理解・御協力を
よろしくお願いいたします。

よろしくお願いします。浄水中PTCAです

よりよい学校生活について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,本日の学活で,どのような学校生活にしていきたいか,よりよい学校生活とは何かなど,考えました。
 登下校,放課の過ごし方,自分たちが使う教室をはじめとする環境についてなど,たくさんの意見を出し合っていました。

制服等の在庫状況を更新しました

 浄水中学校地域学校共働本部が管理する学生服等(学生服・ジャージ・その他)の最新の在庫状況を更新しました。ご購入を検討されている方は資料をご覧ください。

 なお、取扱い時間につきましては、おもに平日の10〜14時頃です。担当者が常駐しているわけではありませんので、事前に地域学校共働本部室に電話確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="159708">R5_制服在庫その他0413</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="159707">R5_制服在庫学生服0413</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="159706">R5_制服在庫ジャージ類0413</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="159705">R5_制服在庫セーラー服0413</swa:ContentLink>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30