・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

4月11日の東広瀬小学校(50)

今日の給食のメニューです。

毎日の給食の献立は、パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。
本校ホームページのトップページの下のほうにリンクがあります。

4月の献立


画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(49)

運動場で元気いっぱいの1年生です。

GENKI IPPAI 1-NENSEI

画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日の東広瀬小学校(48)

4年生が教室掲示に使うためのグループ写真を撮っていました。
EGAO IPPAI

今年度、ホームページを更新している私(教務主任)が4年生の副担任をしているために、4年生の写真が多めとなっています。
13日から通常授業が始まってからは、他学年の写真も頑張って写していきます。
しばらくお待ちください。
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(47)

4年生が教室掲示に使うためのグループ写真を撮っていました。
EGAO IPPAI
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(46)

4年生が教室掲示に使うためのグループ写真を撮っていました。
EGAO IPPAI
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(45)

4年生が教室掲示に使うためのグループ写真を撮っていました。
EGAO IPPAI
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(44)

4年生が教室掲示に使うためのグループ写真を撮っていました。
EGAO IPPAI
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(43)

4年生が教室掲示に使うためのグループ写真を撮っていました。
EGAO IPPAI
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(42)

4年生が教室掲示に使うためのグループ写真を撮っていました。
EGAO IPPAI
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(41)

5年生の理科の授業です。
タブレットを使って記録しながら、調べ物をしながら、学習を進めていました。
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(40)

5年生の理科の授業です。
タブレットを使って記録しながら、調べ物をしながら、学習を進めていました。
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(39)

5年生の理科の授業です。
タブレットを使って記録しながら、調べ物をしながら、学習を進めていました。
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(38)

休み時間の2年生です。
トランプを使ったマジックを見せてくれました。
しかけが全然わかりませんでした。
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(37)

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日の東広瀬小学校(36)

4年生の外国語活動の授業です。
世界の国々のことを学んでいく国際理解の内容で、世界各国の「こんにちは」の表現をタブレットの発表ノートに記入していきました。
調べる方法として、インターネットを工夫して使うことも目指しました。
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(35)

4年生の外国語活動の授業です。
世界の国々のことを学んでいく国際理解の内容で、世界各国の「こんにちは」の表現をタブレットの発表ノートに記入していきました。
調べる方法として、インターネットを工夫して使うことも目指しました。

画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(34)

4年生の外国語活動の授業です。
世界の国々のことを学んでいく国際理解の内容で、世界各国の「こんにちは」の表現をタブレットの発表ノートに記入していきました。
調べる方法として、インターネットを工夫して使うことも目指しました。

画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(33)

今年度も学習用タブレットパソコンを活用して、個別最適な学び、協働的な学びをより一層推進していきます。

2023年度版 学習用タブレット 運用ガイドブック<保護者用>をホームページで見られるようにしました。
ご確認、ご活用をお願いします。

今年度は、これまで以上にタブレットの家庭への持ち帰りの機会が増えていきます。
家庭での適切な使用、画面割れなどの破損や紛失の帽子のためにも、このガイドブックに則って使用していけるように、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。

2023年度版 学習用タブレット 運用ガイドブック<保護者用>


画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(32)

4年生の外国語活動の授業です。
世界の国々のことを学んでいく国際理解の内容で、世界各国の「こんにちは」の表現をタブレットの発表ノートに記入していきました。
調べる方法として、インターネットを工夫して使うことも目指しました。
画像1 画像1

4月11日の東広瀬小学校(31)

4年生の外国語活動の授業です。
世界の国々のことを学んでいく国際理解の内容で、世界各国の「こんにちは」の表現をタブレットの発表ノートに記入していきました。
調べる方法として、インターネットを工夫して使うことも目指しました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/22 授業参観
4/24 代休日
4/25 個別懇談会
尿検査1回目
4/26 個別懇談会
4/27 個別懇談会
4/28 個別懇談会

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

PTA

学校からのお知らせ

災害時の対応