本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【2年】国語の授業〜たくさんみつけてはっぴょうしよう〜

 2年生の国語の授業では、「メモをとること」「相手にわかりやすく伝えること」の2点を意識し、自分が楽しかったことや頑張ったことなどを友達にスピーチする活動を行いました。子どもたちは緊張しながらも、決められた条件を守って、隣の子に自分の言いたいことを息の長い文で伝えることができました。1年間を通じて、書く力や話す力を向上させることを意識した授業づくりに努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練が行われました

 4月13日(木)2限に第1回避難訓練が行われました。地震の後、職員室から出火したという想定でした。今年度初の避難訓練ということで、避難経路を知ることや基本的な避難のルール「お・は・し・も」を守ることなどをめあてにしました。
 避難場所である運動場に集まった後、校長先生の話を聞きました。避難訓練は自分の命を守るために行っていることや家庭で災害が起きた時に、安全に避難する方法を家族と話し合っておくとよいことなどの話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 入学式・始業式

画像1 画像1
4月6日(木)、九久平小学校の令和5年度入学式・始業式を行いました。今年度は、21名の新1年生を迎え、全校児童197名でスタートしました。
 入学式では、校長先生の「耳できく」「目で聞く」お話や来賓の方々のお話を、新1年生はとても静かに聴いていました。また、新1年生の代表児童による気持ちのこもった「誓いの言葉」は、とても印象的でした。
 入学式後は、リモートによる始業式で、進級認定をしていただき、その後、それぞれの学級開が行われました。
 明日からも元気に登校してくれるのを楽しみにしています!

エピペン講習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 個別懇談会、13:00下校
4/20 個別懇談会、13:00下校、第1回学校運営協議会
4/21 個別懇談会、13:00下校
4/24 4月15日の代休
4/25 個別懇談会、13:00下校