4月14日の東広瀬小学校(29)
避難訓練を行いました。
We did an evacuation drill. ANZEN DAIICHI, MOSHIMO NO TAMENI ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(28)
避難訓練を行いました。
We did an evacuation drill. ANZEN DAIICHI, MOSHIMO NO TAMENI ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(27)
避難訓練のあと、防火扉を元に戻すのを手伝ってくれた6年生です。
防火扉を下ろすのは自動ですが、あげるのは手動でとても大変なんです。 ARIGATOU GAZAIMASHITA ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(26)
特別支援学級の書写の授業です。
タブレットでとめやはらいのコツを視聴してから、練習に入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(25)
2組の級訓が決まったようです。
「HERO」・・・ナイスワードです。 ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(24)
特別支援学級の朝の会の様子です。
毎朝、給食のメニューや移動教室のタイミングと方法、生活の注意事項などをみんなで確認しています。 先生と児童同士で支え合い、助け合い、学び合いです。 ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(23)
今週と来週の週番の引き継ぎです。
YOROSHIKU ONEGAI SHIMASU ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(22)
教室に迷い込んできたが蛾(ガ)が児童の手の上にとまりました。
持っていたタブレットでとっさに撮影しました。 あまり見たことのない薄緑色の羽根をしていました。 ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(21)
朝の会で健康観察をしている保健給食委員です。
健康観察をタブレットに入力していますが、どの学年も朝の会の中での従来方式の健康観察も継続しています。 今後、タブレットの持ち帰りなども踏まえて、これらの活動、方法も見直されていくかもしれません。 ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(20)
タブレットに健康観察を入力する4年生です。
![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(19)
タブレットに健康観察を入力する4年生です。
![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(18)
タブレットに健康観察を入力する4年生です。
![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(17)
今年度も学習用タブレットパソコンを活用して、個別最適な学び、協働的な学びをより一層推進していきます。
2023年度版 学習用タブレット 運用ガイドブック<保護者用>をホームページで見られるようにしました。 ご確認、ご活用をお願いします。 今年度は、これまで以上にタブレットの家庭への持ち帰りの機会が増えていきます。 家庭での適切な使用、画面割れなどの破損や紛失の帽子のためにも、このガイドブックに則って使用していけるように、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。 2023年度版 学習用タブレット 運用ガイドブック<保護者用> ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(32)
6年生の音楽の授業です。
![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(16)
避難訓練を行いました。
![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(15)
避難訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(14)
避難訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(13)
避難訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(12)
避難訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の東広瀬小学校(11)
避難訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|