4月13日 休み時間
今日はお天気にも恵まれて、外が心地よかったです。
子どもたちもそとにでてあそんでいました。 サッカーや遊具、タイヤなどで遊んでいました。 いろいろな学年と一緒に仲よく遊ぶことができるのがいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 校内整備員さんたち
暖かくなると、雑草の勢いがすごくなります。
今日は校内整備員さんが9時からほぼ1日、草刈りをしてくださいました。 ありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 掃除
同じ学年の子たちで掃除しているところもありました。
窓やドアを開けているので、砂や埃が溜まってしまいます。 掃除のやりがいがあるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 縦割り掃除
上の学年の子が1年生の子に寄り添いながら掃除をしています。
黙々と掃除をしている子たちがいました。 いつも綺麗な学校にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 1年生 給食
今日の献立は、ツイストパン、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダ、ウインナーでした。
1年生の子たちも美味しそうに食べていました。 カメラを向けたら恥ずかしそうに下を向いて笑っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 2年生 読書
先にさくら学級の子がいるところに、2年生の子たちがやってきました。
友達の借りてきた本に興味があって、覗き込んでいる子もいました。 みんな仲よしです。 ![]() ![]() 4月13日 3、4年生 外国語活動
担任の先生が英語で天気や日にち、曜日などを尋ねると、子どもたちが英語で答えていました。
この後、英語で色について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 6年生 朝の会
昨年度の様子を確認しながら、今年度の1年生を迎える会の流れや仕事を確認していました。
6年生が中心になって動くことがたくさんありますが、6年生の子たちは前向きに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 2年生 朝の会
日直さんがリズムにのって、健康観察をしていました。もちろん「元気です」という返事もリズムにのって答えていました。
その後、背面黒板をみて、今日一日の流れを確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 3、4年生 理科
どんな野菜を作りたいかを発表していました。
黒板いっぱいに野菜の名前が書かれていました。 タブレットで野菜を検索したようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 5年生
城ヶ峰学習の時間でした。
昨年度米作りをした6年生からお話を聞いたことを振り返り、今年度はどんな米作りをしたいかを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 6年生 社会
「日本国憲法の考え方を知って学習問題をつくろう」の学習をしていました。日本国憲法の3つの特徴を聞かれ、挙手をして、発言をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 2年生 国語
「三」「立」「気」を習っています。
空気黒板で、思いっきり漢字を書いています。 テキストに、習った漢字を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 1年 算数
算数の授業です。
巣箱と鳥、チューリップとちょうちょ、カエルと葉っぱの数を調べました。 カエルと葉っぱだけ数が違うね。 先生に3人とも丸をもらえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 身体測定
身体測定と聴力検査が行われました。
1学年上がって、成長が感じられます。 1年生の子たちのそばに6年生の子たちが寄り添ってくれました。 どの学年もスムーズに測定できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 わくわくタイム
今年度、初めてのわくわくタイムでした。
自己紹介で好きなものや好きなことを言ったり、掃除分担を決めたりしました。 6年生の子たちが上手に司会をし、みんなで協力して決めていました。 最後にわくわく班で写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 避難訓練
避難してくださいという放送で、スムーズに運動場に避難できました。
「おはしも」をしっかり守って避難できました。 火事についての3つのクイズにすぐ答えるということをしましたが、みんなすぐに◯とか×を腕で表現できました。 素晴らしい判断力でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 避難訓練事前学習
本日、2時間目に避難訓練を行いました。
地震の後に、火事が発生したという設定で、避難しました。 事前学習では、お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)を守ることや地震で落ちてきそうなものなどを考えていました。 地震が起きたという放送で、すぐに机の下に潜って、頭を守りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 朝の登校
スクールガードさんが子どもたちの登校に寄り添ってくれています。
スクールガードさんの笑顔がすてきです。 地域の方のおかげで、子どもたちの安全が確保されます。 心から感謝申し上げます。 ![]() ![]() 4月7日 3、4、5、6年生
係決めもスムーズにできて、すでに掲示物づくりが始まっていました。
3、4、5年生は、同じ係の子と協力して作っている子たちもいました。 6年生はタブレットを活用している子もいました。黙々と進めている姿は、すでに最高学年の風格がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |