のびのび(12月号)円の中にできる三角形はどんな形?(3年生 算数)
円の中に次のルールで三角形を書きました。
●円の中心を頂点とした三角形 ●辺は、中心から円の線に向かって2本のびる ●三角形は三つの辺で囲まれている 平べったかったり、細長かったりしますが、誰の三角形も二等辺三角形みたいです。「半径」がカギのようです。 次に、3cm離れた二つの点をそれぞれ中心にして半径3cmの円を二つかき、二つの中心と円が交差した点を結んで三角形を書きました。今度は誰の三角形も正三角形みたいです。なぜそうなるのか考えました。 くらしの中の和と洋(4年生 国語)
教科書の説明文を参考にしながら、身の回りにある和と洋のものを比べる紹介する分を書きます。
図書室で参考にできそうな本を見つけ、そこに書かれていることを紹介文で使うために「引用するときのルール」について勉強しました。 結晶を作ろう(5年生 理科)
ミョウバンや塩化ナトリウム(食塩)の結晶作りをしました。
まずは、ミョウバン(塩化ナトリウム)を水に溶けるだけ溶かします。次に、割りばしにクリップをぶら下げ、ミョウバン(塩化ナトリウム)の入ったビーカーにクリップをつけます。 しばらく待つとクリップに結晶が付き始めました。でも、ミョウバン(右のビーカー)は結晶が出てきましたが、塩化ナトリウム(左のビーカー)は結晶が出てきません。なぜでしょう…不思議です 徳川家康と江戸幕府(6年生 社会)
徳川家康は三河の小さな大名の子として生まれ、織田信長・豊臣秀吉と共に天下を統一へ導き、江戸に幕府を開きました。家康は、大名を親藩・譜代・外様に分け、工夫して全国に配置しました。
教科書の資料を見ると、親藩大名は御三家(尾張・紀伊・水戸)以外にも、新潟や長崎、堺、京都などにも配置されています。その理由を聞かれると、 「佐渡に金山があるからだ」 「長崎は貿易?堺も貿易だ」 「京都は政治の関係かな」 と、今まで学習したことを思い出しながら話し合っていました。 サッカー解禁?
とよまつマラソンが終わり、運動場の片隅に追いやられていたサッカーゴールが戻ってきました。今日からサッカー再開です。他にも、かくれんぼやおにごっこ、ボール遊びなど、思い思いの休み時間を過ごしています。
ボールなげあそび(1・2年生 体育)
今日はボールなげの記録会をしました。
決められた時間内に、ボールを投げ上げキャッチできる回数や、ドリブルできる回数を数えたり、ボールを投げられる距離を測ったりしました。 読みっ子はーと便(その2)
4年生…「ともだちや」
5年生…「ドワーフじいさんのいえづくり」 6年生…「奇跡の一本松 大津波をのりこえて」 読みっ子はーと便(その1)
12月最初の読み聞かせをしていただきました。
読んでいただいた本を紹介します。 1年生…「あさごはん」「こならぼうやのぼうし」 2年生…「きょうりゅうがすわっていた」 3年生…「おひゃくしょうとえんまさま」 コールドムーン
今年最後の満月が西の空に沈んでいきます。
アメリカでは、12月の満月を「コールドムーン」と呼んでいるようです。 次回の満月は1月7日です。1月の満月は「ウルフムーン」「アイスムーン」などと呼ばれます。 おもちゃまつり(1年生 生活科)
木の枝を使ったパチンコや輪投げ、オナモミをつり針の代わりに使うつりゲームなど、自然を利用したおもちゃ作りをしました。
12月2日に6年生を、8日に5年生を招待して、おもちゃ祭りを行いました。 とよまつマラソン(おわりの会)
低・中・高学年それぞれの男子1位と女子1位にメダルが贈られました。これまでの努力が報われましたね。おめでとう。
1位になることはもちろん素晴らしいことです。でも、閉会式でも話したように、自分の目標を立て、それを成し遂げるために努力を続けてきたこと、そして、今日最後まで走りぬいたこと自体に価値があります。 最後までやり抜いたことは、きっと「小さな自信」になるはずです。そして、その自信は、これから先に何かに挑戦しようとする子どもたちの背中を押してくれるはずです。 また、最後まで精いっぱい走る友だちを、太鼓を叩いたり、声をかけたりして応援する気持ちはこれからも持ち続けてほしいなと思いました。 最後になりましたが、沿道や運動場で子どもたちに温かい声援を送ってくださった保護者や地域のみなさまに感謝申し上げます。 とよまつマラソン(高学年の部)
高学年は坂上の郵便局前まで走って折り返します。2,000mのロングコースです。
20人が一斉にスタートするので迫力があります。 とよまつマラソン(中学年の部)
中学年は豊栄神社の鳥居の前で折り返します。距離は一気に長くなり1,400mのコースです。
沿道では保護者や地域のみなさんが旗を振りながら声援を送ってくださいます。 とよまつマラソン(低学年の部)
スタート位置は、学校の北側の横断歩道です。
低学年は豊栄橋で折り返す800mのコースです。 最後には運動場まで続く坂道(通称「地獄の坂道」)が待っています。 それを登り切ってトラックを1周するとゴールです。 とよまつマラソン(はじめの会)
とよまつマラソン当日を迎えました。
諸注意を聞き、準備体操をして出番を待ちます。 じっとしていると肌寒く感じますが、走るにはちょうどいいかもしれません。 わりこみ(2年生 道徳)
今回の道徳科の授業では「善悪の判断」について学びました。
〜新しくできた公園の大きなすべり台の順番待ちをしていたとき、いさむさんが割り込もうとします。「ぼく」は自分の前に入られるのは嫌だけど自分の後ろならいいかなと考えたのですが、後ろに並んでいる友達の声を聞いて「やっぱりわりこみはいけないよ」とはっきり言いました〜 「自分の前に割り込まれそうになった時」「自分の後ろに割り込まれそうになった時」「割り込みはいけないとはっきり言った時」のぼくの気持ちを考えながら、みんなが気持ちよく生活できるようにするにはどうすればよいか考えました。 明日はとよまつマラソン!(1年生)
明日はとよまつマラソンです。
初めて参加する1年生は、明日のマラソンの目当てを考えました。 「最後まで歩かない」「タイムを上げる」など、それぞれ自分にあった目標を考えたようです。 人間になりたがった猫(6年生)
<こころの劇場>
劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが、子どもたちの心に「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じあう喜び」などの生きていく上で大事なことを舞台を通じて語り掛けるプロジェクトです。 2008年から実施され、各自治体の教育委員会等を通じて学校単位で実施されています。 今日は「人間になりたがった猫」というミュージカルを鑑賞しました。 駆け足練習が始まりました その2
とよまつマラソンでは、低学年は約800m(豊栄橋で折り返し)、中学年は約1400m(豊栄神社下で折り返し)、高学年は約2000m(坂上郵便局前の十字路で折り返し)を走ります。
今日は初めての駆け足練習です。何周走ることができるかを知り、木曜日からはそれを上回れるように頑張ります。 |
|