10/11(火) 「善悪の判断の大切さ 〜2年生〜」
2年生が、道徳の授業で、教材「わりこみ」を使って、善悪の判断の大切さについて学習しました。子どもたちは、主人公がすべり台の順番を抜かされた時の気持ちや、「やっぱりいけない」とはっきり注意した時の気持ちを考えました。「みんなで楽しく生活したいから、これからもルールを守っていきたい」と学習を振り返る姿が見られました。
10/11(火) 「秋の野菜を育てています 〜さくら学級〜」
さくら学級が、さくら農園で秋の野菜を栽培しています。育てている野菜は、こかぶ、春菊、ほうれん草です。子どもたちは、水やりをしたり、雑草を抜いたりしながら、野菜の成長の変化を観察しています。大きくたくさん育ってくれることを願っています。
10/6(木) 「アサガオの種を取ったよ 〜1年生〜」
1年生が生活科の授業で、夏に育てたアサガオのさやから種を摘み取りました。たくさんの種を収穫した後、アサガオの鉢が置いてあった場所を一生懸命に掃除していました。子どもたちは、「この種で来年もアサガオを育てる!」と収穫した喜びを語っていました。
10/6(木) 「サッカー楽しんだよ! 〜1・2年生〜」
1・2年生が、名古屋グランパスの講師を招いて「ボールクリニック(サッカー教室)」を行いました。ドリブルしながら鬼ごっこをしてボールに慣れ親しんだ後、ミニゲームをしました。ゴールを目指して夢中になってボールを追いかけ回る姿がとてもかわいらしかったです。
10/4(火) 「棒の手練習 〜全校児童〜」
朝の活動の時間に、全校児童が棒の手の練習を行いました。11月の運動会での本番に近づいてきたこともあり、講師の方々のご指導も足先の向きや腰の落とし方など、より具体的になってきました。それに応えるように、子どもたちの発する掛け声も気合いが入り、ポーズに勇ましさが感じられるようになってきました。
10/5(水) 「くぎうち トントン 〜3年生〜」
3年生が図工の授業で、金づちを使って木に釘を打ち、いろいろな形を作る活動を行いました。釘を打つことが初めての子もおり、釘で木が割れてしまったり、釘が曲がってしまったりして苦戦する姿もありましたが、子どもたちは、釘の長さや木の形を生かして思い思いに作品作りを楽しんでいました。
10/5(水) 「『一つの花』の意味を考えたよ 〜4年生〜」
4年生が国語の授業で、物語文「一つの花」の学習を行いました。「一つの花」という題名にどのような意味が込められているか、子どもたちはそれぞれ考えを発表し合いました。友だちの考えにふれる中で、「ああ、なるほど!」「いいねえ!」などと口にしながら、自分の考えをより深めていっていました。
10/4(火) 「リコーダー練習 〜5・6年生〜」
5・6年生が音楽の授業で、リコーダーを練習しました。子どもたちは、「ふえのひびき」の中から自分が演奏したい曲を選んでそれぞれ練習していました。指使いを間違えないように集中してリコーダーを吹く姿は真剣そのものでした。
10/4(月) 「都市体験学習に行ってきました(その2) 〜4年生〜」
都市体験学習では、昼食を終えてオアシス21に行った後、本郷駅に地下鉄で移動してバスで帰りました。地下鉄の切符を自分で買う時には戸惑う場面もありましたが、2回目にはだいぶ慣れてスムーズに買うことができました。楽しい思い出の一つを作ることができました。
10/4(月) 「都市体験学習に行ってきました(その1) 〜4年生〜」
本日、4年生が都市体験学習として、名古屋市に出かけました。はじめに名古屋城を見学した後、地下鉄で栄駅に移動し、レストランで昼食を食べました。
9/30(金)「夏の大三角を見てみよう」〜4年生〜
4年生の理科の学習では、「星座早見」を使って、星座の見方の学習をしていました。
今夜は、星空を見上げて、きれいな「夏の大三角」が見つかるとよいですね。 9/30(金)「新しい漢字を覚えよう」〜2年生〜
今日で9月が終わり、前期の学習もまとめの段階に入ります。2年生は、後期用の新しい漢字ドリルを使って新出漢字の練習をしました。書き順を確認すると、一画ずつ筆順を声に出しながら、丁寧に書いていました。
9/29(木)「楽しいフリータイム〜全校児童〜」
気候が穏やかになり、運動場もきれいに整備していただき、今日の太陽の時間とフリータイムは運動場を思い切り走り回る子どもたちがたくさんいました。敷島っ子は、高学年が下級生のお世話をして、一緒に遊ぶことが多いです。その伝統は、昔も今も変わりません。
9/29(木)「ボランティアによる読み聞かせ〜1〜3年・さくら学級〜」
9月からスタートしたボランティアさんによる朝の読書タイムの読み聞かせの時間。子どもたちは、毎回、どんなお話が出てくるか、わくわくして待っています。今日も、目を輝かせてお話の世界に浸っていました。
9/28(水)「へき地芸術教室〜全校児童〜」
本日、足助交流館飯盛座にて、劇団俳優館によるミュージカル「あらしの夜に」の観劇に全校で出かけました。市内のへき地校を対象に行われる活動ですが、この2年間は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となっていました。
このお話を知っている児童も多くいましたが、話の筋を知っていてもプロの劇団員の方の迫力のある演技や歌、踊りがふんだんに散りばめられているミュージカルの世界にすっかり引き込まれてしまったようです。 9/27(火)「学習用タブレットでプログラミング学習〜1〜5年生」
日頃から学習用タブレットを活用している子どもたちですが、1年間を通して、各学年がプログラミングについて学ぶ学習も計画的に進めています。本日はICT支援員さんが来校され、実際の操作方法のアドバイスをいただけたので、どの子も新しいやり方を身に付けていきました。
9/27(火)「運動場がきれいになっています〜校内整備員さん〜」
夏休み明けの愛校作業以降、校内整備員さんが運動場の草刈りを進めてくださり、今日から、車に大きなタイヤをつけて牽引し、運動場を均してくださいました。子どもたちは作業の様子を見て大喜びし、午後のフリータイムは元気に駆け回っていました。
9/27(火)「棒の手練習〜全校児童〜」
朝の棒の手練習も、佳境に入ってきました。これまでは各流派の流れを確認しながらの練習でしたが、全体の動きが揃うように、細かな指示もいただくようになりました。来週の練習からは、本番1か月前となります。更に元気よく取り組んでいきます。
9/26(月) 「校内現職教育 〜全教員〜」
本日、道徳の校内研究授業と協議会を行い、デジタル社会を主体的に生きる力を育む「デジタル・シティズンシップ教育」をめざした授業づくりについて協議を行いました。また、協議会後に、「目の色覚に関する児童理解と対応」をテーマにした研修も実施しました。今後も、学び続ける教職員をめざし、校内研修を充実させていきます。
9/26(月) 「ラリー教室開催! 〜全校〜」
午前中に、旭中学校で開催された「ラリー教室」に全校児童が参加しました。前半は、体育館で、ドライバーの勝田選手、槻島選手からラリーについて基本的な知識を学びました。
後半は運動場に移動して、実際にラリーカーが走る場面を見たり、ラリーカーを間近で見学したりしました。子どもたちは、ラリーカーが砂ぼこりを巻き上げて運動場をドリフトするシーンを目の当たりにし、その大迫力に興奮していました。 |