☆♪ 雅楽の響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

水泳学習が始まりました

6月20日(月)から、水泳学習が始まりました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、学校での水泳の授業は、実に3年ぶり。1年生から3年生は初めての水泳の授業になります。
久しぶりの水泳。どのクラスもまずは水に親しみ、水の中での活動を楽しむことから学習を始めました。子どもたちは、水の中で体を動かす感覚を確かめたり、水中ならではの活動の面白さや心地よさを感じたりしながら、楽しそうに学習していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

迎え訓練を行いました

6月13日(月)、保護者の方による児童迎え訓練を行いました。
松平地区で不審者が出没、逃走中という想定で、午後1時30分に学校メールで保護者の皆様にお迎え要請の連絡をし、午後2時40分より引き渡しを行いました。
皆様のご協力のおかげで、短時間でスムーズな引き渡しができました。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

不審者の連れ去りから身を守ろう

6月10日(金)子ども防犯教室を開催しました。市役所の地域安全指導員4名が講師として来校し、不審者から身を守る方法を、実技を交えて教えてくださいました。
大声で助けを呼ぶ訓練や不審者につかまれた時の対処法の実演と体験、防犯ブザーの確認とつける位置、相手との距離のとり方と鳴らすタイミングなど、盛りだくさんの内容を楽しく学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校アドバイザー会を開きました

 6月4日(土)、学校アドバイザー会を開きました。今年度学校アドバイザーをお願いした皆様に授業の様子や校内環境を見ていただき、学校の活動や行事の在り方についてご意見やご助言をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校保健委員会を行いました

6月4日(土)の学校公開日に、学校保健委員会を行いました。ヤクルト販売株式会社の方を講師にお招きし、腸のしくみや働き、朝の排便と健康な生活づくりについて学びました。腸や便のしくみと働き、元気で健康な毎日を過ごすために心がけるとよいことについて、模型などの資料を活用しながら、楽しく分かりやすく教えてくださいました。
学んだことを生かして毎日の生活を見直し、元気いっぱいの健康な毎日にしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

大沼小学校いじめ防止基本方針を更新しました

今年もグランパスくんがやってきた!

 6月1日(水)、名古屋グランパスのマスコットキャラクター『グランパスくん』が来校しました。
 子どもたちは、各家庭から持ち寄った使わなくなった携帯電話やスマホをグランパスくんに手渡したり、一緒に写真を撮ったりしながら交流を深め、元気なあいさつの大切さやリサイクル活動の必要性を楽しく学びました。
 たくさんの不要携帯電話をリサイクル活動に提供することができました。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

体力テストに挑戦!

 6月1日(水)、体力テストを実施しました。
 握力、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしの室内種目、50m走、立ち幅跳び、ボール投げの外種目、合計7種目に挑戦しました。
 子どもたちは、各種目の担当の先生からこつを聞いたり、事前に練習したりして本番に臨みました。
 当日は、より良い記録をめざして各種目に力いっぱい挑戦する子どもたちの姿があちこちで見られました。
 良い記録が出せたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式
11:30下校

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他