子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

県知事からのメッセージ

県民の皆様へ こちら→県知事からのメッセージ
画像1 画像1

【地域の力】子ども自転車愛知県大会

今年も、大畑小学校の有志が、交通安全子ども自転車愛知県大会に参加しました。5月からの練習の成果を発揮し、見事、第5位の成績をおさめました。
地域や保護者の方のおかげです。ありがとうございました。

(写真は見送りの様子です)
画像1 画像1

夏休み前全校集会

感染対策を講じて、全校集会を行いました。
ダブルダッチ大会の表彰を行った後、校長先生からお話がありました。

※大畑小学校には「多目的室」というオープンスペースがあります。
 全校集会だけでなく、異学年交流などいろいろな場面で有効に使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが始まる前に

明日から夏休みという日の学級の様子です。
宿題の説明を聞いたり、ロッカーの整頓をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域人材活用】図書館出前授業 6年生

豊田市中央図書館の職員の方による出前授業を行いました。
6年生は総合的な学習の時間として、「資料の調べ方」「スライド資料のまとめ方」「参考文献の書き方」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域人材活用】図書館出前授業 2年生

豊田市中央図書館の職員の方による出前授業を行いました。
2年生は国語科の学習として、図鑑の使い方や索引や目次を使った情報の見つけ方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域人材活用】図書館出前授業 4年生

豊田市中央図書館の職員の方による出前授業を行いました。
4年生は社会科の学習として、資料から必要な情報を見つける方法や集めた情報のまとめ方を学びました。
資料には、豊田市環境部作成の環境学習補助教材「エコブック」を使いました。

「エコブック」はこちら→https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/kankyo...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【縦割り班活動】今年のキャラクター

縦割り班活動の今年のキャラクターが児童玄関に掲示してあります。
画像1 画像1

【関わり合う姿】朝のスピーチ

朝の会でスピーチを行っています。
聞いてる人に伝わるように話したり、友達の話を聞いて質問を考えたりすることで、関わり合う場が生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【主体的な姿】みんなのために

保健室をのぞくと、養護教諭の先生のお手伝いをしている低学年の姿がありました。手指消毒のボトルを教室に届けるようです。「お願いね」との先生の言葉に、「分かった!」とうれしそうに答えていました。
画像1 画像1

【主体的な姿】朝の会

低学年の朝の会の様子です。
係の仕事を毎日、繰り返すことで、自分の役割をきちんと果たせるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【主体的な姿】給食当番

4月のころと比べるとどの学年も手際がよくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節を感じる掲示物

英語を教えてくれるALTの先生が、夏の掲示物を作成しました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31