全校朝の会
全校朝の会の最後に、生活指導主任から冬休み中の生活についてお話がありました。「ふゆやすみ」にちなんだ次のお話でした。
「普段通りの生活リズム」「油断しません!事件や事故」「やり取りしません!大切なお金」「進んでやろう!勉強やお手伝い」「みんな笑顔でまた会おう」
1月10日、みんな揃って元気に登校してほしいです。
【校長日記】 2022-12-23 10:24 up!
全校朝の会・スピーチ
習い事のバレーボールの紹介をしてくれました。セッターというポジションの説明と、試合中に担う役割、コート上の意識したい動きと、試合前の確認を熱く語ってくれましたので、バレーボールが好きなことが伝わってきました。サポートメンバーに登場してもらい2人でパスを披露してくれました。
【校長日記】 2022-12-23 10:14 up!
全校朝の会・スピーチ
今朝は全校朝の会があり、3名がスピーチを行いました。
持久走記録会で1位を目標とし、毎日の練習会に加えて放課の練習でも走った努力を語ってくれました。試走会の3位の結果からさらに努力したことで記録会では1位となった喜びは日々の努力の賜物だと感じました。
習い事の水泳教室について紹介してくれました。現在の目標とそれを実現するために日々努力していることを語ってくれました。心肺機能を高めるために、冬休み中も水泳だけでなく駆け足練習をする決意を宣言してくれました。
【校長日記】 2022-12-23 10:09 up!
図書館祭り
タブレットの発表ノートで配信された解答欄にクイズの答えを書き込みました。プリントの配付と集約が必要ありませんでした。集計後、図書委員が考案した手作りの栞が配られるそうです。最後に図書館司書浅井さんの絵本の読み聞かせがありました。本のタイトルは「平和ってどんなこと」でした。
冬休み前の集会でしたので、冬休み中は読書の時間を作りたいと、多くの児童は思ったでしょうし、私自身が強く思いました。
【校長日記】 2022-12-22 14:25 up!
図書館祭り
図書委員会主催の図書館祭が開催されました。まず、図書委員から各学年のお薦め本の紹介がされました。紹介された本は、全て図書室で借りられるそうです。次にタブレットを使った「1ページクイズ」「作者はだれクイズ」「図書室マナークイズ」がありました。
【校長日記】 2022-12-22 14:17 up!
6年生くすのき学習
1月21日のくすのき学習発表会に向けて、記録映像を制作している6年生は、水質測定コーディネーターの清水有樹さんに依頼して、インタビューを行いました。まず教室で打ち合わせをして、撮影現場は6年生と清水さんの希望が一致した、矢作川の採水場所となりました。インタビュアー、カメラマン、監督に分かれて和気あいあいと撮影は進んでいきました。映像は発表会当日に披露されることになります。
【校長日記】 2022-12-21 15:17 up!
3施設ペア学習
3年生と5年生のペア学習を見学しました。一緒に丸根山登山道を登りながら、ムササビの巣箱や落ちているドングリ、木に付けられた札を観察しました。「ア」の札の木は「アベマキ」。「コ」は「コナラ」と、確認しながら丸根山を散策しました。急な道に差し掛かると、5年生は3年生が安全に通れるように手伝っていました。5年生が先週丸根山を散策していたのは、今日の下見をしてくれていたのですね。
【校長日記】 2022-12-20 14:39 up!
4年生「食に関する指導」
北部給食センター松岡栄養教諭を講師に依頼し、4年生が食に関して授業を行いました。給食の食材が市内や県内、国内や外国から届けられていることを教わり、今日の献立とその食材を調べていきました。献立表の食材欄に記載された食材のうち、太字表記は豊田市産と知り子どもたちは感心していました。市内の食材を使う理由を考えることが、この授業の狙いです。さて、なぜでしょうか。
【校長日記】 2022-12-19 14:19 up!
学年部スピーチ
今朝は低・中・高学年に分かれてスピーチを行いました。始めに担任教諭や担当児童から発表者とテーマの紹介がありました。
低学年では、「順序よく皆に聞こえる声で発表する」発表者のめあてを伝えていましたので、そのことに関する感想が発表後に聞かれました。
中学年では、学年として取り組んでいることが話題となり、ミニ水族館の清掃の仕方について3・4年生が交流しました。
高学年は習い事の紹介でした。野球の試合の場面を具体的に紹介してくれましたので、試合のハイライト映像のようにイメージできました。大会に勝ち上がっているそうですので、健康を維持してこの後の試合でも活躍を期待しています。
この2週間で体調不良の児童は徐々に減り、本日皆元気に登校できています。
【校長日記】 2022-12-19 09:24 up!
5年生丸根山散策
5年生が丸根山の登山道に入り、落ち葉やドングリを拾いました。何のための活動かと聞くと、丸根山に生えている木を調べるためと教えてくれました。急な傾斜を慎重に昇り降りしました。山頂の岩に着いたら、黙祷を始めました。これは何だったのでしょうか。
【校長日記】 2022-12-16 14:56 up!
2年生算数「三角形と四角形」
2年生の算数は、図形の学習が始まりました。三角や四角と呼んでいた図形ですが、三角形・四角形の定義を知り、今後は辺の数で区別することを学びました。タブレットに配信された、たくさんの三角形と四角形を仲間分けしたり、定義をジェスチャーを入れて声を出して覚えたりして、ICTを活用しながら活動的に学び合いました。
【校長日記】 2022-12-15 09:53 up!
朝の校庭
寒波が来るとの報道でしたので身構えていましたが、暖かな朝を迎えほっとしています。子どもたちも元気に遊んでいます。1年生が植えたチューリップの球根から芽が出ていました。桜を観察すると、硬い蕾が見られます。これから冬本番ですが、植物は春の準備を始めているようです。今日から懇談会が始まります。校庭は多少ぬかるんでいますが足元に気をつけてお越しください。
【校長日記】 2022-12-14 08:20 up!
6本目の桜
先週、上矢作町からいただきましたエドヒガンザクラ5本の植樹を紹介しました。今日は校内整備員の小島さんが育てていましたソメイヨシノを移植しました。樹齢5年で校地で一番大きな桜になります。春の開花が期待されます。小島さんが準備された腐葉土の中にカブトムシの幼虫が入っていましたので1年生にプレゼントしました。
【校長日記】 2022-12-13 13:51 up!
学校ビオトープ
今夏、本校を舞台に撮影されました「光る校庭」が、先日開催されました横浜の映画祭にて最優秀賞を受賞することができました、と比嘉監督から報告がありました。7部門394作品中の長編作品最優秀です。登下校場面のビオトープの風景が大変好評だったそうです。映画撮影時の写真を再度掲載します。先日協力していただきました整備作業があって、満開の蓮が見られます。美しい風景を身近に観察できる西広瀬小の子どもたちは幸せです。今後も環境整備のご協力をよろしくお願いします。
【校長日記】 2022-12-13 09:46 up!
学校ビオトープ整備活動
3回にわたって整備を進めてきました「みえこ橋」の完成は大変嬉しく思っています。春、1年生が散策中に橋からハス池に落ち、着替えに保健室に帰ったことがありました。新みえこ橋の整備には児童が大活躍してくれました。頑丈な橋が完成しましたので、安心して生き物の観察ができます。
【校長日記】 2022-12-12 09:34 up!
学校ビオトープ整備活動
昨日は丸根山環境整備に、地域、保護者、西広瀬工業団地従事者の方々がボランティアとして参加してくださり、ビオトープの環境を整えることができました。新たな道や橋が完成したことで、児童の散策活動が安全で広範囲に行うことができます。ご協力ありがとうございました。
【校長日記】 2022-12-12 09:25 up!
こころの劇場「人間になりたがった猫」
劇団四季が全国の子どもたちに舞台を通じて生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていく上で最も大切なものを語りかけるプロジェクト、「こころの劇場」を6年生が視聴しました。体育館の舞台を使って大きく投影された映像により、6年生は特等席で上質なミュージカルを堪能していました。
【校長日記】 2022-12-09 14:48 up!
ICTを活用した授業
1年生はアプリ、スクラッチjrを使いました。キャラクターを指定したり、リンゴを下向きに動かす命令をしたりして、プログラミングを学びました。自分が命令した通りにキャラクターやリンゴが動く様子を見て、子どもたちも、驚いたり喜んだり、様々な反応を見せていました。
【校長日記】 2022-12-09 11:36 up!
ICTを活用した授業
今日はICT支援員の講師さんが1日各クラスの授業に入り、ICTを活用した授業を担任と協力して行います。
2年生はタブレットパソコンを使って、プログラミングの学習をしました。スクラッチというアプリで様々な命令を実行して、プログラミングの基礎を学びました。字を書いたり、字の色を変えたりしながら、子どもたちは楽しみながらプログラムすることを身につけています。
【校長日記】 2022-12-09 10:16 up!
5年生校外学習
5年生がバスを利用してメグリア井上店に出かけました。家庭科の授業として、買物の仕組みや金銭の計画的な使い方、身近な物の選び方、買い方等を学習し、実際に体験する為です。目当ての商品が見つかるでしょうか、急に値上がりしていないでしょうか。計画通りに買い物ができる人も、変更を強いられる人にとっても、学びの場になることでしょう。
【校長日記】 2022-12-08 10:13 up!