☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

でこぼこさがし

11月16日
1年生が、図工の時間にでこぼこ探しをしています。
「この丸いの(マンホール)は、でこぼこだよ」「げた箱のマットもでこぼこでおもしろい」など、たくさんのでこぼこを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちづくり

1月16日

タブレットの操作にも慣れて、上下に動かしたり、くるっと回したりして考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちつくり

11月16日

子どもたちは、タブレットで三角の形を手で動かして操作しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちづくり

11月16日

1年生が、算数の学習で、「かたちづくり」をしています。
ある形にするために、何枚のカードを使っているか、先生がプロジェクターを使って、スクリーンに大きく映し出して子どもたちに考えさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日

ゲームの後、子どもたちはきれいな海にブラックカードを投げ込まれてしまった生き物の気持ちを考えました。

環境学習

11月16日

多い子は、4枚もブラックカードを引いてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習

11月16日

途中から、人間の役をする子どもたちから、「ブラックカード」が投げ込まれました。ブラックカードを引いた子は、「キャー」と、悲鳴をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習

11月16日

神経衰弱のように、海の中の生き物カードをとるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習

11月16日

「愛 シンパシーゲーム」をしました。相手の気持ちになって考えるゲームです。
有無の生き物の気持ちになって考えてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習

11月16日

4年生が、アイシンの方を招いて、環境学習を行いました。
海で暮らす生き物は、たくさんいますが、人間の出すごみ(プラスチック)によって悲しい思いをしている生き物もいることを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本食型生活週間

11月15日

今週の給食は、日本型生活週間です。お味噌汁やおひたし、肉じゃがなどの献立が提供されます。ご飯を中心に栄養バランスの良い食事を食べます。栄養教諭の坂井先生が、掲示物や、学習用タブレットで詳しい資料を示しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会の準備

11月15日

感謝の会の用意をするために、6年生が折り紙のお花を作ろうと考えました。今日のふれあいタイムで、各学年の児童に折り紙の作り方を教えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会の準備

11月15日

感謝の会の用意をするために、6年生が折り紙のお花を作ろうと考えました。今日のふれあいタイムで、各学年の児童に折り紙の作り方を教えました。
6年生に優しく教えてもらって、下級生もうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会の準備

11月15日

感謝の会の用意をするために、6年生が折り紙のお花を作ろうと考えました。今日のふれあいタイムで、各学年の児童に折り紙の作り方を教えました。
6年生が優しく教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会の準備

11月15日

感謝の会の用意をするために、6年生が折り紙のお花を作ろうと考えました。今日のふれあいタイムで、各学年の児童に折り紙の作り方を教えました。
タブレットを使ったり、プロジェクターを使って大きく映し出したりして、伝え方を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 準備

11月15日

感謝の会の用意をするために、6年生が折り紙のお花を作ろうと考えました。今日のふれあいタイムで、各学年の児童に折り紙のお花の作り方を教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備

11月15日

来週、いつもお世話になっている地区の方々を招いて、感謝の会を行います。そのプレゼントの折り紙花などの作り方を、6年生が他の学年に教えます。
朝の活動で、タブレットを見ながら折り紙を折る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

溝そうjじ

11月14日

手が汚くなり、一輪車で土を運ぶのが重くても、頑張ってそうじしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

溝そうじ

11月14日

中庭の溝には、落ち葉や土がたくさんたまっています。
5年生の児童が、それを見つけて放課にボランティアで、溝そうじをしていました。
すすんできれいにしてくれて、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室は 間違うところだ

11月14日

1年生も、本について話をしています。
「まちがっててもいい」「みんなが教えてくれるからやさしい」など意見を言っていました。「絵本のように、みんなが手を挙げれるといいね」と言って、全員が手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

PTA

その他

学校行事