☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

運動会の練習

10月24日

今はまだできない技があったり、移動がズムーズにできないこともあったりしますが、本番までに頑張ってやろうという意気込みが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

10月24日

体育館と違って、砂埃がまったり、膝に石が当たったりして、やりにくさ感じることもありました。しかし、それに負けず、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

10月24日

先日、5,6年生が初めて運動場でスタンツの練習をしました。
隊形移動に戸惑う場面もありましたが、皆、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業

10月21日

今日は、パッカー車がきて、草や木を回収してくれました。
運動場は、すっかりきれいになりました。
気持ちよく運動会が迎えられそうです。
ありがとうございました。
作業が終わった保護者の方々は、運動会練習をしている子どもたちの姿を見守っていました。
校長先生のズボンにたくさんくっついてしまった草を、優しい子どもたちがとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業

10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業

10月21日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 除草作業

10月21日

今日は、PTA学校委員会による除草作業でした。
前期に1,3,5年生の保護者の方が作業してくださったので、今日は2,4,6年生の保護者の方が来てくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援の練習

10月21日

6年生が、運動会の応援練習を始めました。
下級生に教えるために、まずは、学級で練習しています。
運動会に向けて、盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日

1年生の生活科の学習で、秋見つけをしました。
どんぐりや松ぼっくり、葉っぱを見つけました。
「赤い葉っぱだね」「絵も描きたいな」
など、話し合っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日

3年生の算数の学習では、何倍かを求める学習をしています。
タブレットを使って分かりやすく説明ができるかな。

授業風景

10月21日

4年生の外国語活動では、文房具などの持ち物について、訪ねたり答えたりしました。
「Do you have a 〜?」
上手に言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

10月21日

5年生の学活で、パスワードの設定の仕方について学習しています。「他の人にわかりにくく、自分の覚えやすいものがいい」と話していました。
6年生の社会科では、明治の国つくりを進めた人についてグループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

10月21日

図工の学習で、段ボールで秘密基地を作ったり、タビオで作品を作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根川エコ 探検隊

10月20日

4年生がきらめき学習(総合的な学習の時間)で、エコ調べをしています。
節電や、節水について、私たちができる節水について考えています。
友達の発表聞いている目が、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっけんしたよ

10月20日

1年生が国語の学習で、虫や植物を観察したときに発見したことを発表しました。
メモに書いて、話しやすいように工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを重ねて

10月20日

2年生が、音楽の授業でリズム打ちをしました。
「山のポルカ」をタブレットのピアノの機能を使って弾いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

10月20日

4年生が、算数でがい数について学習しています。
「わかりやすくするためには、どうしたらいいかな」
「四捨五入は楽だよ」などと意見が出ました。

6年生は理科の実験で、てこのつり合いについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネットの上手な使い方を考えよう

10月20日

1年生が、学活の時間にインターネトの上手な使い方について学習しました。
「ユーチューブを見るときは、時間を決めてみる」
「使わないようにする」など、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

想像をひろげて物語を作ろう

10月20日

3年生が国語の学習で、自分で物語を考え、本を作ります。
今日は、物語の作り方をが学習しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつねの気持ちを考えよう

10月20日

2年生が、道徳で「くりのみ」というお話のきつねの気持ちをみんなで考えました。
「きつねはどうして涙を流したんだろう」「やさしいから」など、様々な考えを言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

PTA

その他

学校行事