衣丘小学校の教育目標は、「真剣に学ぶ子 心の美しい子 健康でたくましい子」です

12月13日 学習の様子(3年)

書道の先生をお迎えしての2回目の練習です。一人一人にていねいに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 学習の様子(みはな)

自分の課題に真剣に取り組んでいます。お金のカードを使って考えています。校外学習に備えて、バスの乗り方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 学習の様子(6年)

みのり学習(総合的な学習の時間)で、働いている方をお招きしてお話を聞く会の第2回目を行いました。今回は、薬剤師の資格をもち、公務員として働いてみえる方のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 学習の様子(3年)

書道の先生をお迎えして、書初めの練習をしました。3年生は初めての毛筆での書初めとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 学習の様子(5年)

図工の授業で、電動糸のこぎりを使っています。算数の学習で、指名された児童が黒板に答えを書いています。人権強調週間の授業で、豊田市子ども条例について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市ヒヤリハット体験マップ2022

市内の小学4年生・その保護者・市内従業者を対象とした交通安全調査の結果です。
身近な場所の危険性を確認し、普段の生活や通学時の交通安全にご活用ください。

豊田市ヒヤリハット体験マップ2022

12月7日 心のコーナー

道徳の学習で取り組んだ内容を掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 授業研究会の様子(2年)

算数のかけ算の学習です。はじめに復習問題をゲーム感覚で楽しく行いました。次に、タブレットで、かけ算の文章題を作ることに挑戦しました。最後に、自分が作った問題を友達に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 授業研究会の様子(2年)

算数のかけ算の応用問題です。タブレットに自分の考えを入力します。近くの席の友達と意見交換します。自分の考えを大きな画面に映してみんなに発表します。友達の意見に付け足しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣丘小だよりを掲載しました

3年学年通信「3・SUN・スマイル」10月21日号

3年学年通信「3・SUN・スマイル」

3年学年通信「3・SUN・スマイル」9月1日号

12月2日 赤とんぼ図書館まつり

図書館まつりで多くの子が本をたくさん読みました。本を借りると図書委員さんにスタンプを押してもらえます。スタンプがたまると、図書委員会作成のしおりかシールをもらうことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信「3・SUN・スマイル」11月25日号

豊田市PTA連絡協議会 教育講演会のお知らせ

12月1日 授業研究会の様子(2年)

算数の図形の学習です。定規を使って動物を囲む直線を引いています。動物の囲む直線がどんな形になったのかを考えます。タブレットにこの時間で学習した振り返りを記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 グランパス・ボールクリニック(2年)

グランパスからコーチをお招きし、サッカーを教えていただきました。基礎練習の後、みんなで楽しくミニゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 グランパス・ボールクリニック(2年)

グランパスからコーチをお招きし、サッカーを教えていただきました。カラーコーンのところでドリブルの練習をしました。どうすると上手にできるか見本を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 グランパス・ボールクリニック(1年)

グランパスからコーチをお招きし、サッカーを教えていただきました。ボールを持ってコーンを回る運動を行いました。ドリブルの見本を見せていただき、ドリブルの練習をしました。最後にミニゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式、アレルギー面談、一斉下校12時

校長からのたより

学年通信

PTA

その他