一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

1/31 6年総合 学習発表会に向けて こちらも

6年生の子供たちは総合的な学習で追究してきた街の未来について考えたことを学習タブレットを活用し、図や写真を取り込みながらプレゼン資料にまとめていました。先日の幸海クラブとの交流会を通して、さらに考えを深めているようです。頼もしい!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 5年総合 学習発表会に向けて準備中

5年生は学習発表会で、地域の産業について調べたことをプレゼンします。
農業グループと工業グループで分かれて、なにやらいろいろな仕掛けがありそうな様子。学習タブレットを使って資料作りの真っ最中でした。
外ではマイクをもつ子供たち。
底力パワーのある5年生。楽しみにしています。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年総合 学習発表会に向けて

3年生の子供たちは、本番さながら、学習発表会でのプレゼンをビデオに撮ってもらっていました。
始まる前は余裕な様子でしたが、ビデオが回り始めると、緊張しながらも堂々と発表することができていました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 2年体育 ボール運動 素早く動く

2年生はボール運動をしていました。
2つのチームに分かれて、ボールを投げ合います。
素早く体をひるがえしながら、ボールを受けようとする子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1年体育 ボールけり遊びで活躍

1年生は体育館でボール蹴り遊びをしていました。
チームに分かれて作戦を立てながらゲームをしていきます。
どこに立つとよいのか、一人一人が考えながらの運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 体力アップ運動キャンペーン開催中

健康委員会の子供たちの企画が始まりました。
寒くても元気に外で遊ぶ子供たちでした。
2/10まで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 先週の雪の日

寒い1日でした。雪がみるみる積もって、みんな大喜び。すぐにやみましたが、雪を投げたり、まるめたり、楽しく冬の日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 地域学校共働本部の年間の取り組みです

今年一年間の地域講師の皆さんやボランティアの皆さんの活動をコーディネーターのお二人がまとめて掲示をしてくれました。
ご来校の際はご覧ください。
そしてぜひ子供たちの姿を見つつ、一緒に共働本部の活動に参加していただけたらありがたいです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・地域学校協働本部を中心にした児童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1

1/30 5年道徳 相手をゆるせないとき

今日は「すれちがい」という資料で、道徳の話し合いをしました。
最初に家族とのすれ違いのエピソードを話した後、資料の登場人物を通して、意見を交流しました。子供たちの中には授業の最初に感じた許せない気持ちをうまく解消できた子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 今日はクラブ 頭の体操かな

カードゲームクラブでは、家から持ってきたカードゲームで楽しんでいました。出た数に合わせてカードを集めていくゲームです。誰が勝ったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 今日はクラブ 運動場から歓声が

運動場では、スポーツクラブが、新スポーツに挑戦していました。
木の棒を投げるモルックです。
チーム対抗で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日はクラブ みんないい顔してるね

コンピュータクラブでは、ポケモンを使ったプログラミングを楽しんでいました。指示通りに動いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 クラブ 卒業アルバム写真撮影

今日は久しぶりのクラブの日でした。
6年生は卒業アルバム用の写真を撮影してもらいました。
ものづくりクラブは、ぐにゃぐにゃだこを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 6年図工 将来の夢を形にします

6年生は将来の自分をイメージして、自分の姿を粘土細工で作ります。
サッカー選手、先生、バレー選手…
夢を実現するためのチャレンジを応援していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 1年国語 スイミーを音読しました

1年生の子供たちは、指読みをしながら、スイミーのお話を音読していました。
学習発表会では、劇を発表します。
どんなスイミーが現れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 2年国語 新しい漢字を習いました

2年生の子供たちは、新しい漢字を習いました。
読み方が音読みだけでなく、訓読みもあることにいち早く気付いた子供たちでした。
みんなで書き順を空書きしました。文章の中で使いこなせるように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 教員研修

授業後、ICT研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 3年生 書写

硬筆で「曲がり」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 朝の活動

毎週木曜日の朝の活動は、「名人タイム」です。その日のお題について話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 4年保健 自分の身体について考えよう

昨日4年生は保健の授業で、成長に伴う身体の変化について学習しました。養護教諭の先生が図やカードを使って分かりやすく考えられるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係