一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

12/23 6年生 学活

冬休みの計画や目標を冬休みのしおりに、書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 5年生  学活

今年最後の授業では、机の上をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 4年生 学活

冬休みの生活についての注意事項や課題について、話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 3年生 総合的な学習

今年最後の総合的な学習の発表の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 2年生 学活

冬休みについて、しおりをもとにいろいろな話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 1年生 学活

冬休み前の学活がありました。タブレットを使った、ビンゴ大会もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 全校集会4

いろいろな表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 全校集会3

保健の先生から「う・さ・ぎ」のキーワードで冬休みに気をつけることの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 全校集会2

生徒指導の先生から、「ふ・ゆ・や・す・み」のキーワードの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 全校集会1

全校集会で、校長先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 6年生 社会

歴史トランプを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 5年生 理科

タブレットで、キュビナのワークブックの5年生の復習問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 今年最後のファミリー大なわ遊び

 最後はみんなで感想を伝え合います。嬉しかったことや頑張って出来たことなど、全員が声に出すたびに拍手が起こります。6年生の思いはひとしおで、僕たちがいなくなっても、大なわを楽しんでください、というメッセージも聞かれました。みんなひときわ大きな拍手をしました。ありがとう。6年生の皆さん。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 今年最後のファミリー大なわ遊び

 縄を回しながら、いいよ!という励ましやハイハイという掛け声も聞かれ、それぞれのチームのよさを感じました。なかなか縄に入れなかった子が入れた時には思わずみんなが拍手!拍手された子もとってもうれしそう。片づけの時には、ビブスの脱げない一年生の子を手助けするお姉さんの姿にほっこりしました。ファミリーで培ってきた温かい関わりを感じます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 今年最後のファミリー大なわ遊び

 今日はあいにくの雨でしたが、体育館で今年最後の大なわ遊びをしました。いつも仲良しのファミリーのみんなと一緒です。縄を回すのは6年生の皆さん。今日は来年6年の5年生も積極的に縄を回しました。
※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 お昼の読み語りは?

 今日は木曜日。学校司書の原田さんがお昼の放送で読み語りをしてくれました。本の題名は、「十二支のはじまり」です。来年の干支は、虎の次だから・・・?うさぎですね。ねずみが一番乗りの訳も分かりましたね。
画像1 画像1

12/22 5年家庭科 身の回りを使いやすくする

 5年生の子供たちは、家庭科の授業で、乱雑な子供部屋の写真を見ながら、気付いたことを発表する中で、どうしたらよいのか話し合いました。これから大掃除をするにあたって、役立ちそうな学習でしたね。ぜひ、冬休みには、家族の中心になって、片づけの工夫をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 1年 明日は今年最後の授業日

 1年生の教室では、今年の締めくくりをしていました。作文の清書、漢字ドリル、お道具箱の片づけなど、順番に取り組んでいました。先生から合格をもらうと、やったあ!という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年書写 年賀状を誰に書くのかな

 2年生は、書写の時間に、葉書の書き方の練習をしていました。郵便局からのテキストを使って、それぞれに枠に、相手の住所や名前、自分の住所や名前を、丁寧に書き込んでいきます。学校に届くのを楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 3年算数 暗算でもすらすら

 3年生の教室では、算数の復習問題を学習中でした。先生が、この問題を筆算ではなく、暗算でもできる?と尋ねると、次々と手が挙がります。友達の発言に付け加えながら、自分の考えを伝えることができて立派でした。
 ふと、ノートを見ると、方眼用紙のますをきちんと使った計算式が書かれていました。どのノートも計算間違いのしにくいノートになっており、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係