一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

10/29 運動会 閉会式

総合優勝は赤でした。みんな最後まで頑張りました。

一斉下校の帰り際に、一年生の子が、「負けたけど、よかった」と声をかけてくれました。「どうしていいの?」と尋ねると、「楽しかったから」と笑顔で教えてくれました。

最後まで頑張ったからこそ、うれしい気持ち、くやしい気持ち、すがすがしい気持ち、いろんな気持ちがあったと思います。こういう気持ちを家族や友達と分かち合ったり、自分の心にとどめたりしながら、また、一歩成長していく子供たちを見守っていきたいと思いました。

ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、認め、励まし、勇気づける、温かい応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会 全校リレー

全校でリングをつなぎました。1位 赤、2位黄、3位青、4位白でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会 幸海ソーラン「気合!」2

ソーラン節も気合十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会 幸海ソーラン「気合!」1

ソーラン節の前に今年は個人の演技が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会 ブラザービート2

かわいい振り付けで、帽子もネクタイもとっても似合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会  ブラザービート

低学年のダンス、ブラザービートが行われました。とてもかわいいダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会 全校綱引き

全校で、力一杯、綱を引きました。2-1で、赤が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会 ボールget だぜ

いろいろな大きさのボールを自分の陣地に運び込む競遊です。知能戦でもあります。いろいろ作戦を考えて、行いました。結果は、赤が勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会 デカパンリレー

低学年の競遊が始まりました。赤組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会 玉入れ 2

みんな元気いっぱい玉を投げました。高学年は、15-19で、白が勝ちました。総合結果は、1-2で白が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会  玉入れ

みんな元気いっぱい玉を投げました。低学年は、8ー8で、同点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会 応援合戦

今年も応援合戦は、声を出さず、曲に合わせて、元気いっぱい身体で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 運動会 選手宣誓

赤白の応援団長が青空の下、選手宣誓を行いました。
画像1 画像1

10/29 運動会 開会式

秋晴れの中、運動会、開会式が行われました。
開会式では、運動会テーマ「仲間を信じ、自分を信じ、あきらめずに戦おう」に合わせ、信じるという言葉にある、互いを思いやりながら作る温かいきずなについて話がありました。頑張っているからこそ、仲間も自分も信じることができます。赤白対抗で戦うわけですが、一番あきらめずに戦う相手は自分自身です。最後まで元気に演技し、力いっぱい応援をしてくださいという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 幸海小運動会 快晴です

今日は待ちに待った運動会。雲ひとつない快晴です。
開始は8時45分です。お気をつけてご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 明日は運動会 準備中

得点を担当する子供たちは、みんなに勝敗がよく見てもらえるように、間違いなく付け替える練習をしていました。会場の担当の子供たちは先生がきれいにラインを引けるように、竹ぼうきで地面を鳴らしていました。臨機応変に考えることができる子供たちにいつも感心します。
明日はこうした子供たちの姿もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 明日は運動会 準備中

低学年の下校後、高学年の子供たちは運動会の会場の準備をしました。
それぞれの役割に分かれて、とても一生懸命な子供たちです。
写真は、放送担当、器具担当の子供たちです。
放送担当は、原稿がきちんとみんなに伝わるように、器具担当は速やかに準備が出来るように皆真剣な表情です。
縁の下の力持ちの皆さん、明日はよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 123年 明日は運動会

今日は運動会前最後の練習。
シェ〜のポーズがかっこよくなるように練習をしていました。
明日、おうちの人に見ていただくことが楽しみですね。
入場から気合が感じられます。
明日は元気いっぱい学校に来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 6年生  算数

体積の問題のプリントを解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 5年生 家庭科

簡単な縫い物について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係