一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

2/14 1年ICT支援員さんに教えていただきました

一年生の子供たちは、プログラミングで、音楽をつくりました。
きらきら星です。
最後にはみんなメロディーが流れて大喜びでした。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・児童の情報活用能力及び、教員の ICT 活用指導力・情報活用能力を育成する
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 読み語り ひまわりさんの輝き

とても穏やかな表情の子供たち。
いつもありがとうございます。
来月で今年最期の読み語り。楽しみにしています。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 充実・地域学校協働本部を中心にした児童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 読み語り ひまわりさんの輝き

どの学級でも穏やかなひとときを過ごすことができました。
1日の始まりに素敵な時間です。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 充実・地域学校協働本部を中心にした児童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日は読み語り ひまわりさんに感謝

今日は読み語りでひまわりさんが来てくださいました。
なんと幸海小学校のために本も寄贈してくださいました。
人気の本ばかりです。
近いうちに借りられるように手続きを進めますね。

読み語りの後は、図書館で今日の子供たちの反応など、学び合いの時間です。さすがです!
ありがとうございました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 充実・地域学校協働本部を中心にした児童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 6年生 国語

ことばのきまりの総復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 5年生  総合学習

学習発表会で使うプレゼンの点検と修正を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 4年生  国語

音読して筆者の考えを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 3年生  書写

行の中心に気をつけて、文を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 5時間授業一斉下校 三寒四温

いつも下校の前にちょっとした話をします。
今は冬ですか?春ですか?と聞いてみると、ほとんどの子が冬だと手を挙げました。今日は昨日と違って肌寒かったので余計にそう思えます。
節分が終わると春なんだよ。三寒四温と言って、これから寒さと暖かさを繰り返して春らしくなっていく話をしました。身近な春を見つけたら教えてね。
画像1 画像1

2/13 お気に入りの本に出会えますように

今日から図書館まつりが始まりました。
文化委員会主催です。
初日の今日は雨でしたが、少し少なめの貸し出し冊数でした。
どんどん読んで、お気に入りの本に出会えますように。図書館でしおりんが待ってるよ〜
昇降口では、学校司書の原田さんがセレクトした本の紹介があります。こちらもぜひ参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 むくのき おもちゃワールドへようこそ

むくのきでは、5年生の男の子たちを招待しておもちゃ祭りを楽しんでもらいました。
すべて、むくのきの6年生が作成した手作りおもちゃです。空き箱をなど身近な物で作成した逸品ばかりです。工夫がいくつもあるので、みんなからも口々にすごいねという言葉が聞かれました。明日招待されるのは5年生の女の子たちかな。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 3年総合 学習発表会の舞台練習中

今日は3年生と4年生が舞台で練習をしました。
教室とは勝手が違いますが、堂々と発表できて立派でした。
3年生は、それぞれの関心をもとにタブレットで調べて追究してきた地域自慢についてプレゼンします。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 126年 学習発表会の準備をしています

教室をのぞいてみると・・・
1年生は赤い衣装に身を包み、元気に発表をしていました。衣装を見につけると気合が入りますね。
2年生はオリジナルのポーズを決めながら、詩を音読していました。決まっていますね。
6年生は体育館で資料を映しながら、プレゼンの練習をしていました。
あと1週間で発表ですね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 健康委員会の活躍 全校で遊ぶ

今日で健康委員会の体力アップ運動キャンペーンが終わりました。
昨日に引き続き、今日は体育館で全校氷鬼をしました。
大きい子たちも小さい子たちもとっても楽しそう。
中心になって進めてくれた委員会の皆さん、みんなが楽しくなる取り組みをありがとうございました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3年生 総合学習

学習発表会の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 4年生  算数

「変わり方」の復習として、算数の友の問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 読書環境作り 華やかになりました

今日は図書館整備ボランティアクローバーさんが来て図書館飾りをしてくださいました。
いつも季節にぴったりの飾り付けをしてくださいます。今日はおひなさまの飾りで、図書館がすっかり華やかになりました。ありがとうございました。
お昼の放送では、学校司書の原田さんがバレンタインにちなみ、チャーリーとチョコレート工場のお話を読んでくれました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 充実・地域学校協働本部を中心にした児童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 健康委員会  委員会の活躍

あと2日で健康委員会の運動キャンペーンが終わります。
特別企画として、今日と明日は体育館でみんなで運動しました。
なんと、運動会に踊ったダンス、ソーラン節を音楽に合わせてふらふらになるまで力一杯踊る企画。
面白いこと考えるなあ。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 さちのみ道徳 がんこちゃんのあいさつは

昨日のこと。さちのみでは、道徳の研究授業がありました。
NHK for school からの番組を見て、あいさつについて考えました。
表情カードや○✖️ブザー、写真など一人一人に合った教材教具の工夫で楽しく学び合う子供たちでした。最後はタブレットに振り返りを書きました。慣れたものです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 345年 授業の一コマ

昨日の授業の一コマです。
3年生はタブレットを使って復習、4年生は理科の実験、5年生はプレゼンの練習中でした。
どの学級でも真剣に学びに向き合う姿がありました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係