一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

11/2 わくファミいも掘り 豊作に笑顔

並べられたお芋は、12月のなわとび大会までひと休みです。焼き芋、楽しみですね。
応援に来てくださった保護者の方にも、もちろん焼き芋をお配りします。楽しみにしてください。

最後もやはりリーダーの高学年がバケツやスコップを洗って片付けてくれました。頼りになる皆さん。ありがとう。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 わくファミいも掘り 豊作に笑顔

一生懸命に掘ったから、一つ一つのお芋が愛おしくなりますね。とっても小さな赤ちゃん芋も、ちゃんと並べます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 わくファミいも掘り 豊作に笑顔

学校に着いてからは、芋を一本ずつみんなで並べます。
ここでも6年生が活躍。小さい子たちも真似して丁寧に並べます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 わくファミいも掘り 豊作に笑顔

時間になってもまだまだ芋が畑に残っています。三人がかり、最後のパワーを振り絞って、「スーパー1年生だぞー」と言いながら掘る子供たち。思わずこちらも笑顔になります。どのグループのバケツも重そうです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 わくファミいも掘り 豊作で笑顔

まだまだ採れます。頭に汗をかきながら夢中で掘ります。
いろんな大きさ、いろんな形の芋が採れます。赤ちゃんのお芋だよって見せてくれる子。家族みたいって、つながった芋を見せてくれる子。発想に温もりを感じます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 わくファミいも掘り 豊作に笑顔

次々と大物が採れます。あちこちから、見て見てと呼ばれます。みんな手に手に大きなお芋を持っています。うれしいね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 わくファミいも掘り 豊作に笑顔

去年はなりが悪かった、下の畑。今年は大きな芋がざくざくと採れます。こちらの畑でもあちらこちらで協力して芋掘りをする姿が…。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 わくファミいも掘り 豊作で笑顔

どの子も夢中。自然は魅力的です。
裏方に回って働く6年生のリーダーを見つけました。メンバーの下学年が掘った芋を土を落としてひげを取り、きれいにしてバケツに入れていました。そう言えば、去年同じことをしていた6年生がいました。こうやって素敵な伝統が受け継がれていくんですね。しみじみ感じ入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 わくファミいも掘り 豊作に笑顔

 6年生からの説明の後、さっそく芋掘りに取り掛かります。最初はスコップを使っていた子も軍手で掘るこつをつかんできました。大きな芋を見つけると、みんなで協力して周りから少しずつ掘っていきます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 わくファミいも掘り 豊作に笑顔

今日の3時間目はわくわくファミリーで芋掘りでした。
6年生を先頭にバケツにスコップを持って、長靴を履いて、軍手をして出発です。
今日は暑くなりそうだったので、水分補給をしっかりして、いざ、出発です!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 6年生 家庭科

楽しく食事をするための工夫について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 5年生 外国語

ALTの先生と英語で場所を聞く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 3年生 算数

コンパスなどを使って、長さを比べる問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 2年生 算数

量の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 1年生 音楽

リズムを作って、演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 秋が深まりますね

 今日は小雨も降り、少し肌寒さも感じました。玄関の折り紙コーナーはひと足先に秋の深まりが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 さちむく 全校のために

校内をタブレットを持って歩いていると、さちむくの先生に呼び止められました。
5年生と6年生の2人が運動会の全校リレーで使ったたすき一本一本にアイロンをかけてくれたのです。どのたすきも、ピシッとしていて、とても感心しました。全校のためにありがとう!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン イ 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり

画像1 画像1

11/1 ジブリパーク開園を記念した献立

 今日の献立は、
 カレーライス
 牛乳
 チキンサラダ
 とうもろこし、どんぐり型クッキーでした。

 今日、愛知県長久手市に、ジブリパークが開園しました。記念して、とうもろこしとどんぐりの形をしたクッキーが給食に出ました。

 昼の放送で、ジブリの音楽を聴きながら食事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 6年生 学級活動

学活の時間に、人権標語の作成などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 5年生 総合学習

運動会の振り返りを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係