一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

2/16 2年生 生活科

学習発表会の練習をしました。元気いっぱい、大きな声で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 1年生 国語

学習発表会の本番と同じように衣装を着て、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 3年生 総合学習

学習発表会の仕上げの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 5年生 算数

速さと道のりの計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 6年生 朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 5年生 朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 4年生 朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 3年生   朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 2年生  朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 1年生 朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 たくさん本を借りてね

すでに多くの子が本を借りているので、図書館にはあまり人がいませんでした。昨日に引き続き、文化委員会の二人がお昼の放送で、本の紹介をしてくれました。
NHKフォースクール の「お話のくに」からも、グリム童話「金のがちょう」というお話を放送しました。期間中、お昼の放送で紹介していきます。


画像1 画像1

2/15 345年 学習発表会の準備かな?

6時間目終了のチャイムが鳴る直前に訪問。
熱心に取り組む姿がありました。
学習発表会の準備かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 6年 外国語 ブライアン先生のアイデア

ブライアン先生は毎年、この時期になると、子供たちに秘密のお願いをしています。
みんなが笑顔になるアイデアをいつもありがとうございます。
画像1 画像1

2/15 居場所で育む温かいつながり

1年生から3年生が利用する居場所。
今昔遊びが流行っているようです。
地域の方と一緒に楽しむ子供たちの様子が見られました。
あやとりやおはじき、お手玉。将棋も一緒に楽しむ姿がありました。
居場所ではこうした子供と地域の方の温かいつながりを育んでいます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 充実・地域学校協働本部を中心にした児童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 かげの力

普段安全に清潔に過ごすことができるのは、かげの力のおかげもあります。
校内整備員さんが汚れた壁を隅々まで掃除してくださいました。みんなが気持ちよく過ごすためにも大切にしてくださいね、と校務主任の先生からお話がありました。

画像1 画像1

2/14 2年生活 大きくなったわたし

2年生の教室では、机の上に小さかった頃の写真を載せて授業が始まりました。
どの子の写真もとっても可愛くてにっこりしてしまいました。
おうちの人からもいろんなメッセージをいただいたようで、愛されて、大切にされて育ってきたことが伝わってきました。何よりも子供たちがとてもうれしそうでした。ありがとうございました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 1年学習発表会のリハーサル中

1年生は体育館で学習発表会のリハーサル中でした。
担任の先生の手作りの岩がどうもハンバーグに見える子供たち。
それでは!と、私が補修をしましたが、今度はチーズハンバーグに見えると言われてしまいました。
大笑いです。
画像1 画像1

2/14 図書館にどんどん来てね

昨日から始まった「ハッピーブックキャンペーン」
今日はお昼の放送で文化委員の2人がお勧めの本を紹介してくれました。
昼の放課には、早速その本を借りた子がいます。紹介がとってもうまかったからですね。
お昼の放送では、NHK for スクールのお話の国を流しました。「おにたのぼうし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 図書館を魅力的に!地域の力を学校へ

今日は松平交流館で活動をしていらっしゃる「木楽な大工野郎」の皆さんが来てくださいました。
図書館がもっと魅力ある場所になるように一緒に書架を作ってくださるからです。
図書館と一階の多目的室を見学されて、早速、寸法を測ってくださいました。わくわくします。どうぞよろしくお願いします。


※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 充実・地域学校協働本部を中心にした児童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1

2/14 6年ICT支援員さんに教えていただきました

6年生も音楽作りをしました。プログラミングを使った条件分岐という技能です。
ピアノの音が鳴るとドの音がなるといった仕組みです。
少々難しさもあったようですが、子供たちは果敢にチャレンジしていました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・児童の情報活用能力及び、教員の ICT 活用指導力・情報活用能力を育成する
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係