一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

10/18 1年生  国語

「サラダでげんき」の学習をしました。授業の振り返りで、タブレットを使って、サラダの絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 後期委員会スタート!

 後期の委員会がスタートしました。
 幸海小学校では、いろんな場面で6年生が司会をするのが当たり前の風景になりました。みんなの意見を引き出しながら、まとめる姿に成長を感じます。
 文化委員会にお邪魔して「幸海っ子がどんどん本が読めるようにアイデアをお願いします。」とお話ししてきました。
 どの委員会もみんなが笑顔になる活動を計画してくださいね。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 6年図工 作品のよさを鑑賞する

 6年生の子供たちが制作してきた図工の作品が完成しました。今日は作品の自慢を学習タブレットでいろんな角度から撮影し鑑賞する時間です。友達の作品をタブレット上で見ながら感想を伝え合います。楽しそう。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・児童の情報活用能力及び、教員の ICT 活用指導力・情報活用能力を育成する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 4年社会 ICTで通信指令室も身近に

 4年生は社会科で消防施設について学習中でした。それぞれの机の上の学習タブレットには資料が映し出され、子供たちは大型テレビで豊田市の消防団の動画を視聴中でした。ICTにより身近に学習できることがとても増えました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 1年カタカナのまとめをQubenaキュビナで

 一年生はカタカナの練習中でした。お手本をなぞりながら、とってもていねいに書くことができます。先生が一人一人の机を回り、丸をつけると合格!仕上げは学習タブレットのQubenaで繰り返し確認します。子供たちは慣れたもので自分で立ち上げて練習を始めました。感心します。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 玉入れ練習の途中で雨が

先生たちがほんの5分ほどで見事にライン引きや器具など準備した玉入れ。
大急ぎで練習を始めましたが、雨が降り出して、練習は中断。
明日からは天気がよさそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 6年生 最後の運動会だから

運動会の開閉会式の練習中でした。
6年生が姿勢よく整列している姿がひときわ目立ちました。
6年生にとっては、最後の運動会。応援しています。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 全校 運動会練習

1時間目、全校で運動会の開閉会式の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 読書推進 図書館に来てね

 昨日は図書館ボランティアのクローバーさんが図書館の飾り付けに来てくださいました。季節にあった飾りで楽しくなります。今日は早速3年生の子供たちが本を借りにきました。来週は親子読書があります。お気に入りの本が見つかるといいね。おうちの人に紹介できるといいね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン・地域学校協働本部を中心にした児童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 読書推進 司書さんの読み聞かせ

 木曜日は学校司書さんが昼の放送で読み聞かせをしてくださいます。運動会の練習がスタートする時期に合わせ、ぴったりの本を選んでくださいました。子供たちは給食を食べながら静かに聴いています。もっともっと本が好きになるといいな。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 1、2、3年 スノーマン現る

 低学年の子供たちは運動場でダンスの練習をしていました。スノーマンの曲に合わせてかっこよくリズムにのっています。とってもかわいらしい子供たちです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 立派でした 開会式の練習

 全校練習後、赤白、そrぞれの応援団長を中心に開会式の練習がありました。疲れていたでしょうが、一生懸命な宣誓の姿に思わず拍手をしました。みんなの代表として、よろしくお願いします。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1

10/14 運動会練習 綱引きの動きわかったかな

 全校練習の初日の今日、綱引き練習がありました。入れ替えなど複雑な整列がありましたが、よく理解できていて感心しました。2回しか練習日がないので、今度は本番通りの勝負になりますね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 6年生は学校のキャプテン

 運動会のリレー練習では、6年生が一年生に並ぶ順番や並び方を教えてあげたり、ラジオ体操の見本になって向かい合いの反対の動きに挑戦したり、頼もしい姿が至るところで見られます。下学年も頑張っています。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 先生たちの研修会

 児童下校後に、基礎学力を身につけるためのよりよい学習のあり方を研究しています。
今回は、学習タブレットCUBENAの活用法、木曜日の名人タイムの計画についてでした。どちらも今年度の学校経営ビジョンの重点になっています。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 全校運動会練習で力を発揮!

 4色対抗のリレーでは、並び順など、6年生が中心となってまとめています。下学年に声をかける姿がとても頼もしいです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 全校  運動会練習

2時間目に、全校練習で綱引きの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 全校 運動会練習 1

1時間目に運動会の全校リレーの練習をしました。今日は、最初なので、走順を話し合って決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年生 理科

水溶液の性質を調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 5年社会 下山テストコース見学へ

 記念写真を撮りました。お土産もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係