一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

7/7 七夕図書館まつり開催中

 雨が降ったり、暑さ指数が高くて外に遊びに行けなかったりの毎日ですが、文化委員会が図書館祭りを計画してくれたので、こうした機会にたくさんの本が借りられます。
 大にぎわいが一段落した頃でしたね。委員会の皆さん、月曜日までよろしくお願いします。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン (3)本年度の重点努力目標 (授業スタイル改革、ICT による多様な学びの創造、図書利用の推進、一校一実践体力向上、家庭学習の充実)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の給食

 今日は七夕献立でした。
 これまで天の川に見立てた麺の入ったお吸い物でしたが、七夕サラダになったのですね。

・ごはん
・牛乳
・とうがん汁
・レバーと大豆のみそがらめ
・七夕サラダ
画像1 画像1

7/7 3年生 書写

毛筆で「木」の練習をしました。右はらいと左はらいの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 5年生 国語

タブレットで新聞記事の写真を撮り、見出しをアプリで消して、見出しづくりの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 6年生 外国語

世界の有名な建物や食事などをタブレットで調べました。調べたことについて英語で話せるよう練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 4年生 理科

閉じ込められた空気や水の性質について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 3年生 理科

昆虫のへんたいについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 2年生 国語

「さつまいものそだて方」の2つめの文章について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 1年生 音楽

夏にふさわしい、「海」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 6年生 家庭科

「思いを形にして生活を豊かに」というテーマで、布を使って何を作るかアイディアを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 5年生 算数

三角形の内角について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 4年生 国語

物語の心情の変化について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 3年生 外国語

ALTの先生と好きな色を答える練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 さちのみ 総合

タブレットのパワーポイントを使って、キャンプのまとめを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 3年生 算数

タブレットのドリルアプリのキュビナの問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 1年生 算数

たし算の復習問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震・風水害等における児童の登下校について

7/4 1年QUBENA デジタルドリルで言葉みつけ

 1年生は4時間目、7月から運用スタートしたQubenaデジタルドリルを使って、言葉みつけをしました。ひらがなをなぞったり、絵に合う言葉を見つけたり、次々と自分のペースで学習できました。すぐに正解かどうか分かるので、意欲も高まります。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 コンピュータクラブでもクリエイター発見

 scratch を使って、プログラミングを楽しむ子供たち。
 作品の発表会の様子を見せてくれました。それぞれの作品がオリジナリティにあふれています。最後に雄叫びがあったりと、なかなかユニーク。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 カードゲームでエンジョイ

 こちらはカードゲームクラブ。楽しそうな笑い声が始終聞こえてきました。今日はUNOかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係