一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

部活動地域移行についてのシンポジウム

1/20 6年生 算数

樹形図を使って問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 4年生 算数

面積の問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年生 理科

磁石を使っておもちゃ作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年生 総合学習

総合学習で作った動画の音の調整をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2年生 算数

九九のきまりについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 5年生 体育

サッカーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 さちのみ 社会

都道府県の名前の学習をしました。
画像1 画像1

1/20 1年生  道徳

「すこしぐらい」という教材を読んで、話し合いをしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 幸海小学校150周年に魅せられて

1年生の子供たちが興味関心をもってのぞき込んでいるのは、新たに並び替えた150周年コーナーです。
1番の賞は、金色だね、鷹がついてるね、と気付きを伝えてくれました。確かに鷹がトロフィーにも盾にもついていました。鋭い!少しずつ親しみのあるコーナーにしていきます。
画像1 画像1

1/20 文化委員会 募金活動26日水曜日まで

30人ほどの子供たちが募金に協力してくれました。
来週26日の木曜日までです。
文化委員さんが看板を持って、お願いに回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 読書へのいざない

木曜日は学校図書館司書の原田さんがお昼の放送で本の紹介をしてくださいます。
今日は赤い羽根募金にちなみ、ボランティアについての話題でした。

子供たちの下校後、職員打ち合わせでは、私たち職員も読書リレーをしています。それぞれの経験をもとにしたお話が学びになっています。今日は教頭先生のお話でした。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 木曜日は名人タイムでコミュ力アップ

6年生はサイコロトークを楽しみました。
ひみつの話では、エレベーターが苦手という告白に対して、実は私も苦手、私はエスカレーターが苦手という告白大会になりました。「理由を伝える」「比較して聴く」というめあてをしっかりクリアできた子供たちでした。ちなみに、苦手な理由は、乗るタイミングがわからないからだそうです。なるほど!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 重点1 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた教育課程編成、授業改善を図る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 6年総合 幸海クラブさんをお招きして

最後まで子供たちのアイデアで作られたおもてなしの会。
会の終わりには、幸海クラブ会長鬼頭さんからの温かい励ましとお礼の言葉、参加していただいた方からの心に響くご感想で、感動的な締めくくりでした。とてもよい経験をさせていただきました。心より感謝申し上げます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン イ 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 6年総合 幸海クラブさんをお招きして

子供たちの考えたゲームやクイズにユーモアを交えながら答えてくださる幸海クラブの皆様の温かさ、優しさにこの地域のよさを感じました。おかげで子供たちはアイデアを生かす楽しさや喜んでもらえるうれしさを感じることができたと思います。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン イ 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 6年総合 幸海クラブさんをお迎えして

おもてなし担当の子たちは、皆さんが困っていないか、近くに寄り添ってフォローをしました。ひざをついて、まわりを見回しながら優しく声をかける姿に子供たちの温かさ、優しさを感じました。とっても素敵な子供たちです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン イ 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 6年総合 幸海クラブさんをお迎えして

今日は幸海クラブの皆様が6年生の総合的な学習のため、訪問してくださいました。
子供たちは「ふるさとをどんな町にしていきたいのか」プレゼンをした後、体操や脳トレなど思い思いのアイデアで交流を楽しみました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン イ 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 文化委員会 募金活動頑張っています

募金の瞬間をポーズしてくれました。ご協力ありがとうございました。来週まで活動があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 木曜日は名人タイムでコミュ力アップ

今日も名人タイムでコミュニケーション力アップのトレーニングしました。4年生では、「朝起きたらすでに集合時刻になっていた。どうする?」というお題で考えを伝え合いました。現実にありそうですよね。名人タイムはソーシャルスキルにもなっていますね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 重点1 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた教育課程編成、授業改善を図る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 3年生  書写

硬筆で「左はらい」「右はらい」「点」「はね」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係