一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

10/27 4年生 国語

新出漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 国語

パラリンピックについて調べたことをタブレットを使って、リーフレットにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 高学年 運動会練習

4、5、6年生が、競遊とソーラン節の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 全校 運動会練習

全校練習で、玉入れや開会式などの入退場の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 3年生  書写

ひらがなの「つり」の清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 全校 運動会練習

全校練習で、玉入れや開会式などの入退場の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 かいちゃん先生の教え

 6年生の記念撮影です。さすが6年生はポーズも決まってますね。ちなみに、かいちゃん先生は、2年前、中学校の先生だったそうです。とってもわかりやすくて、楽しくて、オリンピック選手に教えてもらえる貴重な走り方教室でした。
 かいちゃん先生、パリを目指して頑張ってください。幸海っ子は、教えていただいた走り方を思い出して、運動会リレーを頑張ります。
画像1 画像1

10/26 かいちゃん先生の教え

 3、4、5年生の記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 かいちゃん先生の教え

 最後にお礼の挨拶をして、学年ごとに記念写真を撮っていただきました。かいちゃん先生、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 かいちゃん先生の教え

 かいちゃん先生と一緒に走ることもできました。短い距離でしたが、かいちゃんはとても速かったです。みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 かいちゃん先生の教え

最初はバランスをとったり、エアなわとびをして体ほぐしをしました。
速く走るために必要な、こしピンのやり方やひじの角度の付け方、卵の握り方、股の上げ方など、丁寧に教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 かいちゃん先生の教え

 10月6日に実施した走り方教室。掲載していなかったので、運動会リレーに向けて、当日の様子を紹介します。
 世界陸上400メートルリレー4位入賞を遂げた川端魁人選手(中京大クラブ)をお迎えしたご指導がありました。
 世界大会では2004年アテネオリンピックの4位に並び、世界選手権では最高成績。この種目で初めて3分を切る2分59秒51の日本新記録とともにアジア新記録を樹立しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 6年生 家庭科

調理実習でご飯と汁物にあう主菜を作りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 低学年 運動会練習

運動会に向けて、ダンスの練習をしました。元気いっぱいでとてもかわいいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 4、5、6年生   運動会練習

ソーラン節の練習をしました。気合十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 低学年 運動会練習

1、2、3年生合同の競遊の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 6年生 総合学習

認知症サポーター養成講座が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 3年生 国語

パラリンピックについてタブレットで調べたことをリーフレットにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 全校 運動会練習

全校で綱引きの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 朝会 委員会

後期委員会の委員長副委員長から、後期に向けての決意発表会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係