今日の一行詩  川遊び 生き物たくさん 見つけよう           

6/24学校だより・学年通信を更新しました

6/24ビオトープでゲンジボタル発見!

画像1 画像1
 6月24日(金)、朝のビオトープ活動で、環境委員がゲンジボタルのメスを発見しました。一の瀬川ではよく見ますが、ビオトープにも来てくれてうれしく思いました。

6/17学年通信を更新しました

6/10学校だより・学年通信・保健だよりを更新しました

6/5全国トンボ・市民サミットに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(日)、第31回全国トンボ・市民サミット豊田大会が、エコットで開催されました。報告会には4年生が参加し、学校で取り組んでいるビオトープ学習について紹介しました。会場には、トンボ好きの昆虫少年たちが100名ぐらい参加し、緊張したかと思いますが、立派に発表することができました。今後4年生は、総合的な学習の時間に、学校のビオトープにさらに多く種類のトンボが来てくれるように、トンボが好む環境づくりに取り組んでいきます。

6/4「鷹見の里を歩こう」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(土)、2年間実施できなかった「鷹見の里を歩こう会」を、名称を「鷹見の里を歩こう〜ササユリ見つけた隊〜」として実施しました。当日は天候にも恵まれ、児童・保護者・教員合わせて80名が参加して、ササユリを見つけながら、地域の自然を楽しみました。今回のササユリ調査では、千鳥町61株、上高町26株、小呂町12株、寺下町30株、勘八町14株の合計143株が確認できました。これからも、ササユリが当たり前に咲く、自然豊かな素敵な地域であってほしいと思います。

6年 初夏の湿地見学・調査 09

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわく学習で初夏の上高湿地の見学・調査に行きました。春から夏へと植物の様子が変わってきました。ササユリなど希少な植物を観察することが出来ました。また、気になる植物について学習用タブレットで写真を撮影し、学校で調べていきます。調査したことは、ガイドマップ初夏編に載せていきます。

6/3学年通信を更新しました

5/27ササユリ開花

画像1 画像1
 5月27日、学校前のわくわく山のササユリが開花しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応