今日の一行詩  川遊び 生き物たくさん 見つけよう           

9/16 4・5年稲刈り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲刈りの様子の続きです。

9/16 4・5年稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(金)に、4・5年生で学校の田んぼの稲刈りをしました。田んぼの先生の敏朗さんに、稲の刈り方と刈った稲の束ね方を教えていただいてから、作業を始めました。5年生は去年も稲刈りをやっているので、上手でした。4年生は、稲刈りは初めてという子も多かったですが、一生懸命やりました。みんなで協力してやったので、あっという間に刈ることができました。敏朗さん、幸夫さん、稲刈りの準備ありがとうございました。

9/15 5年生がはざづくりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)、校内整備員の三宅幸夫さんに教えていただき、5年生がはざを作りました。明日はいよいよ、楽しみにしていた稲刈りです。4・5年生で協力して稲を刈り、今日作ったはざにかけます。

9/13 3年生き物探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(火)、3年生が理科の学習で、ビオトープの生き物探しをしました。今回のビオトープで見つけた生き物は、植物が24種、両生類や魚、昆虫が13種でした。調査結果は、後日、豊田市の環境政策課に送ります。地域の生き物マップは、2月頃、豊田市のホームページに公開されます。

9/13 4年水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)、4年生が社会科の学習で、水道サービス協会の樅山様を講師にお迎えして、水道に関するお話を聞きました。水道の歴史やどのようにして水が家庭に来るのか、水資源の大切さなど、写真や図を使って、丁寧に説明していただきました。今回教えていただいたことは、下水道の学習のあと、「水新聞」にまとめます。

9/9 学校だより・学年通信を更新しました

9/9 田んぼにはざかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日に4・5年生で学校の田んぼの稲刈りを行う予定ですが、事前の準備で、敏朗さんと幸夫さんが、稲刈りとはざづくりをしてくださいました。ありがとうございました。16日は、田んぼの真ん中の稲を、4・5年生が草刈り鎌を使って刈り取ります。21人で力を合わせてがんばります。

9/9 3年「みんなの幸せを考えて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなの幸せを考えて」をテーマに総合的な学習で学んでいる3年生。9月からは、障がいのある方も幸せに生活するためにできることを考えていきます。
 9月9日には、聴覚に障がいのある講師の先生に来校していただき、耳の不自由な方の困っていること、どうやって意志を伝えたらよいかについて学びました。最初は、どうやって教室まで案内したらよいか戸惑っていた子どもたちも、手話を教えていただいたり、自分の好きな食べ物を身振りで伝えたりする活動に意欲的に取り組みました。そして、授業の最後には「ありがとう」と「さようなら」を手話で伝えることができました。

9/9 5年ビオトープの植物学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(金)、5年生がビオトープの植物学習会を行いました。講師は、植物・菌類に詳しい山田弘先生です。学習会では、見るだけでなく、実際に触ったり、においをかいだりして、じっくり観察しました。どうしてそのような名前がついたのかも教えてもらい、植物の名前に興味も沸きました。30分ほどの観察でしたが、40種類以上の野草の名前と特徴を知ることができました。

9/5 環境委員会のビオトープ整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日の委員会の時間に、環境委員がビオトープの整備活動を行いました。外来種を中心に、増えすぎた野草を、草刈り鎌を使って刈り取りました。特にアレチヌスビトハギの実は、トンボのはねが付いてしまうため、トンボの脅威です。短い時間でしたが、みんな一生懸命作業をしましたので、トンボも喜んでいると思います。

9/6 4年生がトンボ調査をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(火)、4年生がビオトープで、今年2回目のトンボ調査を行いました。講師の大内さんにあいさつをしたあと、ビオトープ内に分かれて、トンボの捕獲を始めました。トンボはたくさん飛んでいたのですが、なかなか草に止まってくれず、捕まえるのにみんな苦労しました。今回の調査で確認したトンボは、10種73頭でした。前回の調査までの確認種は19種。今回新たにショウジョウトンボ、オオイトトンボ、ミルンヤンマの3種を加え、確認種は22種になりました。

9/2 金メダルテストを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(金)、金メダルテストを行いました。みんな集中して、がんばりました。定期的な確認テストで、確実に力をつけています。

9/2 ビオトープでイシガメ発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(金)朝、環境委員のビオトープ点検と整備のときに、イシガメを発見しました。落ち葉が入らないように水路に設置してあるかごを上げると、何とかごの中にカメがいました。そのままではかわいそうなので、池の広いところに移動しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応