浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/3 ティーボール 5年生

 5年生の体育の様子です。ティーボールと言って、棒の上のボールを打って走る、ソフトボール型のゲームです。ボールが固定されているので打ちやすいようです。打っても取っても歓声が上がり、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 タック式はんが 1年生

 1年生の図工の様子です。色のシートを切り貼りしていく版画を作っていました。「まごころの森で虫をとっているところだよ。」「楽器を演奏しているの。」と説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 情報の産業 5年生

 5年生の社会科の授業です。オンラインの課金、SNS、コンビニのポスシステムなど身の回りの情報を使った産業について、学習用タブレットを使って集中して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 変わり方 4年生

 4年生の算数「変わり方」の学習の様子です。数え棒18本で長方形を作り、縦と横の本数を記録していました。表にして、その変わり方を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 じしゃく 3年生

 3年生の理科の授業です。U型の磁石を糸でつるして、どんな向きを示すかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 ドッジボール 2年生

 2年生の体育の様子です。グループに分かれてドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 鬼をやっつけよう

 保健室前の掲示が、2月バージョンに変わっていました。大きな鬼が目を引きます。「いらいら鬼」「夜更かし鬼」「ねぼう鬼」など、心身の健康を阻害する鬼の中から退治したい鬼を選んで、シールを貼るようになっています。
画像1 画像1

1/31 プレルボール 3年生

 3年生の体育の授業です。プレルボールという新しいゲームをしていました。バレーのようなネット型ゲームで、打ち付けたり、取って投げたりします。打ち付けるのも、まだ難しい様子で、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 月例テスト 4年生

 4年生の月例テストの様子です。漢字や計算のテストを月に1回やっています。テストが終わった子は、学習用タブレットを使った学習等を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 見積もりを使って 5年生

 5年生の算数「見積もりを使って」の学習です。生活の中のいろいろな数字を、切り上げ、切り捨てを使って、大体を見積もる問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針