浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

10/3 式と計算の順序 4年生

 4年生の算数「式と計算の順序」の学習の様子です。「(  )を先に計算する」「×や÷を、+や−より先に計算する」という計算のきまりを使って、問題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 修学旅行に向けて

 6年生のオープンスペースに、修学旅行関係の物が掲示してあります。見学する歴史的文化遺産について調べたことをまとめてクイズにしたものや、修学旅行のテーマや約束事についての掲示物がありました。いよいよ今週が本番です。楽しく有意義な修学旅行になるよう、6年生は前から準備してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 今のわたし 6年生 その2

 自分の作品のタイトルをより良くしようと話し合ったり、展示した作品を遠くから見たりして、考えました。自分や友達の作品の良さを味わったり、最初に考えたタイトルを変えたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 今のわたし 6年生

 6年生の図工「6年生の今のわたし」の授業風景です。この日は、図工の指導員の先生にお越しいただき、全校の先生が参観する研究授業でもありました。
 アクションペインティングで今の自分自身の思いを表現した作品を見合ったり、説明したりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 キャンプファイヤーの約束 5年生

 キャンプのの予定していた活動の中で、ファイヤーだけ時間の都合で少し短くしんかうてはいけませんでした。「できないところは、後日、学校でするからね。」という約束通り、5年生がファイヤーでやりきれなかった分を行っていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 音の不思議 3年生

 3年生の理科「音の不思議」の授業です。糸電話はどこから音が聞こえるのかを確かめたあと、どうして反対側から聞こえるのかを確かめる方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針