今日の稲武っ子給食![]() ![]() ![]() ![]() 肉うどん 和風サラダ ささみ大場梅肉フライ 今日のうどんに使われているのは「きぬあかり」という愛知県で開発された小麦です。 地元で作られたものを大切に食べましょう。 いなほ賞 表彰
今回は1名の児童が表彰されました。
うれしそうな表情を見せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 3
「麦」という字に取り組んでます。払いに気を付けて書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 2
算数の時間です。ペアになって問題に答えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 1
2年生が1年生にカイコを育てることについて説明しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 稲武太鼓
9月13日、地域講師をお招きしての稲武太鼓の練習がありました。
タブレットで講師の方が演奏している笛の映像を見ながら、指使いをまねて練習しました。 熱心に取り組んでいる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 環境整備
9月12日、ボランティアの方々が見え、校舎内の清掃をしてくださいました。
この日は、2階のガラス拭きを行ってくださいました。 とてもきれいになりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 野菜のねりごまあえ のっぺい汁 月見団子 明日は十五夜です。今日は月見献立にしました。 十五夜は芋明月とも呼ばれ、秋の収穫をお祝いしています。 月見団子は里芋をイメージしたものを選びました。楽しく行事を感じてくれたらと思います。 研修会
9月5日、教員の研修を行いました。
パルクとよたから、講師に来ていただき講習を受けました。 どの教員も熱心に耳を傾けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 里芋コロッケ ごまじゃこサラダ あおさ汁 里芋はこれからの秋に旬を迎える食材です。 ネバネバが特徴的ですが、煮物やコロッケにしたら芋らしいホコホコ感を楽しむことができます。 いなほ賞 表彰
いなほ賞の表彰がありました。
今回は、3名の児童です。どの子も名前を呼ばれたら、大きな声で返事をしました。 賞状を受け取り、うれしそうな表情を見せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米粉パン ミートグラタン チキンサラダ 豆乳スープ 今日のミートグラタンは一つ一つ手作りしました。 チーズとパン粉でこんがり焼き上げました。美味しく食べて欲しいです。 今日の稲武っ子給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ピーマンの炒め物 磯香あえ ちゃんこ汁 今日の炒め物には「青ピーマン」と「赤パプリカ」を使用しました。 ピーマンとパプリカはとても似ていますが、含まれる栄養、向いている調理など違いが多くあります。 色鮮やかに作ることができました。 環境整備
9月5日、ボランティアの方々が見え、校内の草刈りをしてくださいました。
夏休みでグランドにたくさんの草が生えてしまいまいたが、ボランティアの方々が刈ってくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん ピリッと厚揚げ 春雨サラダ えびしゅうまい 麦ごはんには、同じ量の白米と比べるとミネラルやビタミンが多く含まれています。 特に食物繊維は約20倍にもなります。 食感の違いも感じながら、しっかり食べられると良いですね。 発育・視力測定
夏休み明けの2日、発育・視力測定をしました。
どの学年も教師の指示をきちんと聞き、静かに測定を行うことができました。 結果については、後日配付される予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜カレー ハムチーズピカタ 福神あえ 昨日から給食が始まりました。今日の献立は夏野菜カレーです。 カレーにはナス、ピーマン、カボチャを入れました。夏野菜には残暑を乗り切るパワーがたっぷりなので、しっかり食べてほしいです。 夏休み明けすぐは無理せず、給食に慣れていって欲しいと思います。 夏休み前全校集会
夏休み前の全校集会が行われました。校長の話、生徒指導の話、タブレットについての話などがありました。話を聞く時の姿勢がとてもよく、話す人の目を見て聞いている児童が多くいました。また、入室や退室も静かに並んで行える児童が多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() ![]() ![]() ツイストパン 稲武産とうもろこし チキンサラダ なすとペンネのトマト煮 今日は夏休み前最後の給食です。 今日のとうもろこしは稲武の黒田町で栽培されたものです。そのとうもろこしを昨日2年生が一生懸命に剥いてくれました。 夏休み中も給食を見本にバランスのよい食事をして、元気に楽しく過ごしてほしいです。 食育の授業
2年生を対象に栄養教諭による食育の授業が行われました。知っている野菜について、旬の時期ごとに振り分けることをしました。その後、夏野菜であるトウモロコシの皮むきをしました。子どもたちは楽しそうに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|