本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

6月27日「誕生日集会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【6月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○最後に、みんなで集団ゲーム「だるまさんがころんだ」を行いました。
 全校児童が一体となって、楽しくゲームをすることができました。

〜毎回、楽しい企画を考えてくれる児童会役員のみなさん、
 ありがとうございます! これからもよろしくお願いします!〜
 

6月27日「誕生日集会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
【6月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○次に、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌い、お祝いしました。
 そして、代表の子たちから、手作りの「誕生日カード」を渡しました。

…「手作りのカード」は、毎回、心を込めて一人一人に合わせた内容で
 作られています。

〜6月生まれのみなさん、おめでとうございます!〜

6月27日「誕生日集会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【6月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○はじめに、6月が誕生月の子にインタビューしました。

…「誕生日」や「誕生日プレゼント」について発表しました。

(6月の誕生日の子は6名です。)

6年生 国語科の授業より

「私が選んだメディアは〇〇です」と題して、自分の考えを明らかにし、お互いに伝え合い、そこから自身の考えに立ち返るというプロセスを通して、「情報を得ること」についての考えを深めていく授業が行われています。
現段階では、ほどんどの6年生が「インターネット」を取り上げています。「情報」というキーワードに対して、「知りたい」「簡単に」「すぐに」「情報量」という価値観が優先されていることが見てとれます。
今後、テレビや新聞というメディアについてやインターネットのデメリット等についてもフォーカスがあてられる話し合いの展開が予想されます。
これからの情報社会を生きる子どもたちにとって、考える価値のある学習内容であることを強く感じました。

画像1 画像1

6月21日【花ボランティア・Tさんの生け花作品】

画像1 画像1
画像2 画像2
○昨日(6月20日)Tさんが来校され、写真のような「生け花」を生けてくださいました。

〜花ボランティアのTさん、いつもありがとうございます〜

6年生 外国語科の授業より

画像1 画像1
マレーシアとオンラインでつなぎ、英語を通して、新しい出会いの場を設けました。これまで6年生は、5年生とともに “This is me.”という題材を使った英語の学習を積み上げてきました。本時では、その学習の成果を発揮すべく、海外に住む人(学校長のEnglish teacherです)と英語で自己紹介を行い、英語でつながる体験の第一歩を踏み出しました。
画像2 画像2

6月14日「ほんわか読み聞かせ」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○約15分間という短い時間ですが、子供たちは「絵本の世界」に入り込み、ほんわかさんの語りを聞いていました。

○写真は、上から「4年生」「5年生」「6年生」の様子です。

6月14日「ほんわか読み聞かせ」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○令和4年度も、読み聞かせグループ「ほんわか」さんの方々が、各学年の教室で絵本などの読み聞かせをしてくださいます。

○写真は、上から「1年生」「2年生」「3年生」の様子です。

6月13日「和紙作品制作・1年生」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
○今年も、和紙講師Fさんが学校へ来て、子供たちに和紙制作の手順や技法を教えてくださいます。

6月13日「和紙作品制作・1年生」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○最後まで集中して作っていた1年生の様子です。

6月13日「和紙作品制作・1年生」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○一人一人が思い思いに、素敵な友達の「顔」を作っていました。

○「上手にできて楽しかったです」「和紙を作るのがおもしろかったです」「また和紙を作りたいです」などと、子供たちは感想を書いていました。

〜小原の学校ならではの取組「和紙作品制作」は、本城小の良き伝統として引き継がれています。これからもずっと大切にしていきたい活動の一つです〜

6月13日「和紙作品制作・1年生」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1年生・8名は、初めて「和紙作品制作」に取り組みました。

○作品のテーマは「すてきな ともだち」で、ざるに和紙を貼って”自分にとっての素敵な友達”の顔を作っていきました。


○初めに、はがき大サイズの漉き枠を使い、顔の下地部分の「色の紙」を漉いていきました。

○初めての和紙制作でしたが、漉き方に慣れてくると楽しくなり、生き生きとした表情で作品づくりをしていました。

6月13日「あいさつカードの紹介」

画像1 画像1
○現在進行中の「あいさつプロジェクト」で活用する『☆目指せ!あいさつの神カード☆』について、説明がありました。

○あいさつのレベルは、「一般人」→「中級」→「上級」→「名人」→「プロ」→「スペシャリスト」→「神」となっています。

○先週から「元気なあいさつ」「自主的なあいさつ」が増えてきており、今日・13日から始める「あいさつカード」をきっかけにして、あいさつレベルがさらに上がることを大いに期待しています。

○是非ご家庭でも「あいさつ」を話題にしていただくとともに、家族内でも「あいさつ」を大切にしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

6月13日「プール開き集会」(2)

画像1 画像1
○先生たちの話の後で、各学年の代表者が「今年の抱負」を発表しました。

<今年の水泳・水遊びでがんばりたいこと>

「25m泳げるようになりたいです」
「10m以上泳ぎたいです」
「けがをしないで、みんなで楽しく泳ぎたいです」
「水の中でじゃんけんをして勝つことです」    など

6月13日「プール開き集会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○6月14日から、3年ぶりにプールでの「水泳・水遊び」の授業が始まります。その前日の13日(月)の朝、体育館で「プール開き集会」を行いました。

○校長先生から
「みんなの守るため、先生の指示をよく聞いて活動しましょう」

○養護教諭の先生から
「日頃から自分の体調や手足の爪の長さに気を付け、授業中に体調が悪くなったら無理をしないようにしましょう」

○体育主任の先生から
「プールではふざけない。プールサイドで走らない。プールに飛び込まない」
「プールでも熱中症対策として水分補給をしましょう」

6月10日「四季桜の挿し木活動」3・4年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
【四季桜の挿し木活動】(3・4年生)

○1つのプランターに、二人で枝を挿していきました。

○そして、今年も、たくさんの挿し木をすることができました。

〜元気に、大きく育て! 本城小の四季桜たち〜

6月10日「四季桜の挿し木活動」3・4年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【四季桜の挿し木活動】(3・4年生)

○挿し木作業を終えたら、プランターに水をたっぷりとあげました。

〜今年も、3・4年生が挿し木した枝が根付いて育ち、
 立派な「苗木」になることを子どもたちとともに願っています!〜

6月10日「四季桜の挿し木活動」3・4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【四季桜の挿し木活動】(3・4年生)

○水につけておいた短い枝を、プランターの土に挿し、植えていきました。

※土に挿す前、土中に入れる枝の先に「発根剤」を付けてから植えました。

〜根気のいる作業でしたが、子供たちは最後まで真剣に取り組んでいました〜

6月10日「四季桜の挿し木活動」3・4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【四季桜の挿し木活動】(3・4年生)

○今年度も挿し木講師・Aさんに学校へ来ていただき、3・4年生の子どもたちに挿し木のしかたについて教えていただきました。

○挿し木として使う部分の長さに枝を切り、次に残す葉(2枚)の半分を切りました。

○少し葉を残した短い枝は、しばらく水につけておきました。

〜3年生も、4年生も集中して作業をしていました。
 その思いが四季桜の枝に伝わり、きっと元気良く育つことでしょう〜

6月7日「あいさつ集会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○縦割り班で向かい合い、じゃんけんをしながらあいさつをする「あいさつゲーム」をしました。

○お互いにあいさつをしたらじゃんけんをし、勝った方は順番に交替していきました。そして、早く全員が終わった班が勝ちとなりました。

○少し恥ずかしながらあいさつを交わす子供たちでしたが、「おはよう」「さようなら」だけでなく「ありがとう」「ごめんなさい」などの言葉も出ていました。

○あいさつゲームをした後で、感想を発表しました。
「いろいろなあいさつがあることがわかって楽しかったです」
「ゲームを通してあいさつのしかたを学ぶことができました」

○5月下旬から取り組み始めた「あいさつプロジェクト」が、6月も新たな形で進められます。このプロジェクトと通して、子供たち「自らが考え、動き、成長する」ことを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式

校長からのたより