「とろろ」のようにねばり強く

キャンプ中、最後の食事です

画像1 画像1
美味しい〜!と声をあげて、焼き立ての鮎を頬張っています
画像2 画像2

いのちをいただきます

自分の手で鮎を捕まえました
そして、自分の手で串を刺します
恐る恐るの人もいますが、貴重な体験を積ませていただいています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の朝食

画像1 画像1
            ↑ 焼きバナナの準備中

            ↓ 上手に焼けました
             おにぎりと焼きバナナです
画像2 画像2

2日目スタート!!

おはようございます
最初は眠たさも感じられましたが、曲が進むにつれて、次第に声も大きくなってきました
2日目も安全・健康に気をつけて活動します
画像1 画像1

キャンプファイヤー 2

笑いあり、感動ありのとてもステキな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 1

どのスタンツもフォークダンスも大変盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯「いただきます!」

カレーとごはんを温めて、お皿に盛りつけました
オリエンテーリングでゲットしたゼリーもおいしくいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2

火おこし体験

全班が火おこしに成功しました!
かまどに火種を入れたら、自然に「燃えろよ 燃えろ」の歌をみんなで歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の給食は・・・

6月29日の給食は、ポタージュスープ、かみかみサラダ、サンドウィッチバンズ、ハンバーグ(中濃ソース)、牛乳でした。
画像1 画像1

6月28日の給食は・・・

6月28日の給食は、ごはん、親子煮、おひたし、わんぱくじゃこ天、牛乳でした。
画像1 画像1

アスレチックを堪能!

暑さを心配していましたが、アスレチックは木漏れ日の中にあり、思いの外快適に過ごしています。
ロープウェイは、スピードが出て楽しいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デザートオリエンテーリングを開催中!

班のみんなで力を合わせて、コントロールポストを発見しました!!
見つけた時の笑顔が最高に輝いています。
これで、デザートをゲット!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テント泊の準備中

テントの中にマットを敷いたり、テントの外のクモの巣を取り除いたりしています
テントの中は、十分な広さです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入所式

豊田市総合野外センターに到着しました。
いよいよ『カムカムキャンプ』が始まります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプに出発!

5年生の子どもたちがキャンプに出発していきました。

3年ぶりのキャンプにみんな笑顔がはじけています。

2日間、仲間との絆を一層深め、楽しんできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会がありました

6月27日(月)の6時間目に学校保健委員会を開催しました。テーマは「体いきいき・心わくわく・健康づくりー体幹のしっかりした姿勢づくりをしよう!」でした。
まず、広川台小学校の子どもたちの実態を保健委員会の子たちが発表してくれました。
今年のアンケートから、姿勢について意識している児童は、全校の28パーセントということがわかりました。それらの結果を受け、保健委員会の子たちが「意識を高める取組」について意見を出し合いました。
今後、広川台小の児童がより姿勢を意識しながら生活できるよう、いろいろなアイデアを出しながら実施していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食は・・・

6月27日の給食は、麦ごはん、パスタスープ、コーンサラダ、お豆のドライカレー、牛乳、ぶどうゼリーでした。
ぶどうゼリーは、20日の「ご飯」の代替品として本日提供されました。
画像1 画像1

3年生盲導犬学習

6月24日(金)の3・4時間目、3年生が盲導犬学習を実施しました。視覚障がい者の方と盲導犬のビリーが来校し、普段のくらしの中で盲導犬がどんな仕事をしているのか、また、日頃の生活でどんなことに困っているのかなどについて詳しく教えてくださいました。

街の中の信号機には、音が出るものがまだまだ少ないので、車の音だけを頼りに信号を渡るそうです。雨や風が強いとき、工事をやっているとき、車の音が静かな場合などは、全く様子が分からず渡ってしまい、ときどきヒヤッとすることがあるそうです。

信号で盲導犬を連れている方が立っていて声をかけるのが恥ずかしかったら、「まだ赤だから渡らないどこう!」とか「青になったらから渡ろう!」と独り言でいいから言ってもらえるとすごく有難いとおっしゃってみえました。
自分たちにできることから少しずつやっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食は・・・

6月24日の給食は、ツイストパン、かぼちゃのクリーム煮、ウインナー、ゼリーミックス、牛乳でした。甘くてさわやかな味わいのゼリーミックスに、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1

4年生 理科の学習「とじこめた空気と水」

4年生が理科で「とじこめた空気と水」の学習をしていました。「とじこめた空気に力をくわえてみよう」ということで、力をくわえた結果、体積はどうなるのか?手ごたえはどうなるのか?を予想した後に、実際に自分たちで実験を行っていました。理科の実験は、面白いですよね。みんな、本当に楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応