「とろろ」のようにねばり強く

12月5日の給食は・・・

12月5日の給食は、麦みそ汁、ごはん、おかかあえ、ほっけフライ(ウスターソース)、牛乳でした。
画像1 画像1

12月2日の給食は・・・

12月2日の給食は、中華飯、海藻サラダ、麦ごはん、黒こまだんご、牛乳でした。
画像1 画像1

12月1日の給食は・・・

12月1日の給食は、だいこんのそぼろ煮、ごはん、骨太サラダ、いわしの梅煮、牛乳でした。
画像1 画像1

11月30日の給食は・・・

11月30日の給食は、ポークビーンズ、米粉パン、りんごサラダ、オムレツ、牛乳でした。
画像1 画像1

11月29日の給食は・・・

11月29日の給食は、みそ煮込みおでん、アーモンドあえ、わかさぎのから揚げ、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1

11月28日の給食は・・・

11月28日の給食は、八杯汁、おひたし、レバーと大豆のごまがらめ、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1

11月24日の給食は・・・

11月24日の給食は、豚丼、チンゲンサイとツナのあえもの、さつまいもコロッケ、麦ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1

児童集会

11月28日(月)のパワーアップタイムに児童集会を行いました。運動会前に、運動場の草をせっせと一生懸命とってくれた児童たち。「2代目草とREEN」として校務主任の先生から直接表彰していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の給食は・・・

11月22日の給食は、さつまいものクリーム煮、ツイストパン、フレンチサラダ、ウインナー、牛乳でした。
画像1 画像1

人権移動教室

11月22日(火)に人権移動教室を実施しました。
2時間目は、1〜3年生、3時間目は4〜6年生がビデオやクイズを通して人権について学びました。思いやりの心をもって、みんなで仲良く過ごすことを再確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ2

こちらは、バレーボールとバスケットボールクラブ。
体を動かすのってやっぱり気持ちいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ1

本日の6時間目は、クラブの時間です。
バスケットやバレーボール、イラストや手芸など、各々が楽しみながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生算数(重さの学習)

3年生の算数で、重さの学習をしています。今日のめあては「はかりの目盛りを正確に読み取り、正しく重さを測ることができる」です。
目盛りの読み方を一人ひとりが順序立てて考えたあと、グループで話し合い、整理してまとめていきました。
プログラミング的思考を育んでいく学習を今後もどんどん行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日の給食は・・・

11月21日の給食は、いものこ汁、ごはん、のり酢あえ、いか香味揚げ、抹茶ふりかけ、牛乳でした。
画像1 画像1

11月18日の給食は・・・

11月18日の給食は、肉じゃが、ごはん、梅おかかあえ、厚焼き卵、牛乳でした。本日まで、日本型食生活週間でした。
画像1 画像1

11月17日の給食は・・・

11月17日の給食は、ふだま汁、三河赤鶏五目ごはん、骨太サラダ、ちくわの紅しょうが、牛乳でした。
画像1 画像1

11月16日の給食は・・・

11月16日の給食は、中華飯、麦ごはん、バンサンスー、豆腐しんじょ、牛乳でした。
画像1 画像1

アリスの森さんによる本の読み聞かせ

11月18日(金)、アリスの森さんによる本の読み聞かせがありました。
今日も、楽しい本、感動する本、ためになる本などいろいろな本を読んでくださいました。すっと本の世界に引き込まれるのは、アリスの森さんたちの表現力のおかげです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画の季節です

教室をのぞいてみると、読書感想画を描いていました。
子どもたちは、みんな目を輝かせて夢中になって取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生文化活動者派遣事業(狂言)を実施

11月11日(金)の5・6時間目、5・6年生が狂言の実演見学や体験を行いました。
能楽堂主催のこの体験会。全国を飛び回っている狂言師さんたちをお招きし、狂言の実演を間近で鑑賞したり、体験したりしました。
狂言について、わかりやすく説明してくださったので、内容がよくわかり親しみがわきました。昔から伝わる伝統的な文化をこれからも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応