9/28 今日はどんな日に?いよいよ前期終了まで、あと10日ほどとなりました。先週末発行された3年生の学年通信には、卒業までの日数が100日を切ったとの記事も掲載されていました。 これまで目まぐるしく行事やテスト、部活動の大会や忙しい学校生活を送ってきましたが、これまでの振り返りと、後期に向けての新たなやる気を充電できるよう、落ち着いた生活を心がけていきたいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 9月28日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ プライバシーを認める判決がでる(宴のあと事件)――――― 1964年9月28日、日本ではじめてプライバシーを認める判決が下されました。「宴のあと」という小説で自分のプライバシーを侵害されたと訴えた裁判だったことから、「宴のあと事件」と呼ばれています。作者の三島由紀夫と、小説の出版社に損害賠償が命じられました。 この事件をきっかけに「プライバシー」という言葉が広まりました。また、さまざまな創作作品に「この作品はフィクションです」と注意書きがされるようになったきっかけとも言われています。 ‣ 琵琶湖大橋の供用開始 ――――― 1964年9月28日、琵琶湖大橋の供用が始まりました。琵琶湖大橋とは、琵琶湖を横断する橋で、利便性だけでなく景観も高く評価されています。琵琶湖大橋を境に、北湖と南湖に呼び分けられています。 ◆ 9月28日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 事実上のイギリス国歌「女王陛下万歳」が初演奏 ――――― 1745年9月28日、事実上のイギリス国歌「女王陛下万歳」が、ロンドンで初演奏されました。英語のタイトルは「God Save the Queen」で、英語の意味に近い「神よ女王を守り給え」と訳されることもあります。 君主が男性の場合はタイトルや歌詞が変更されます。例えばタイトルは「God Save the King」、日本語訳は「国王陛下万歳」「神よ国王を守り給え」です。 ‣ インドネシアのスラウェシ島で大地震 ――――― 2018年9月28日、インドネシアのスラウェシ島で、マグニチュード7.5の大地震が起きました。被災後、1ヶ月経っても被災地との通信・交通が復旧しない程の大災害で、死亡・行方不明者は5,000人を越えたと言われています。 津波や建物の崩壊だけでなく、液状化現象の被害も大きい地震でした。液状化現象とは、地震で地盤が液体状になることです。 ◆ 9月28日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣ 世界狂犬病デー ――――― 9月28日は「世界狂犬病デー(英語表記:World Rabies Day)」です。狂犬病の撲滅を呼びかけるために制定されました。日付の由来は、狂犬病のワクチンを開発したルイ・パスツールの命日です。 狂犬病は人にもうつる感染病で、治療法がないため発症するとほぼ助からないと言われています。現在の日本では発生を防げていますが、世界ではまだ撲滅できていません。 ‣ パソコン記念日 ――――― 9月28日は「パソコン記念日」です。1979年9月28日に、PC(パーソナルコンピューターの略)が名前に使われた個人用コンピュータが発売されたことにちなんで、この日になりました。 パソコンとは「パーソナルコンピュータ」の略で、個人用のコンピュータを意味します。パソコンが登場する前のコンピュータは大型で高価だったため、大企業や研究所に少数だけ設置し、共同で使うのが一般的でした。 ‣ プライバシーデー ――――― 9月28日は「プライバシーデー」です。日本ではじめてプライバシーを認める判決がでたのが1964年のこの日のため、9月28日に制定されました。 プライバシーとは「個人的なこと(家庭や私生活)を、他人や社会に知られたり干渉を受けたりしない権利」です。個人的なことそのもとを意味して用いることもあります。 ‣ いじめ防止対策を考える日 ――――― 9月28日の記念日は「いじめ防止対策を考える日」です。「いじめ防止対策推進法」の施行日(2013年9月28日)にちなんで制定されました。 いじめ問題を解決するために、いじめについて考えるきっかけを作ることが目的です。 ◆ 9月28日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:フジバカマ ▶ 花言葉:ためらい、遅れ 花言葉の「ためらい」「遅れ」は、フジバカマの小花が少しずつ咲いていくことにちなむといわれます。 ▶ 🌸:シオン ▶ 花言葉:追憶、君を忘れない、遠方にある人を思う 花言葉の「追憶」「君を忘れない」は、『今昔物語集』にある父の死をいたむ “兄弟の物語”(*)に由来するといわれます。 (*)兄弟の物語 『今昔物語集』(「今は昔」で始まる平安後期の説話集)に、父の死をいたむ兄弟の物語があります。 墓参りをかかさなかった二人ですが、仕事が忙しくなった兄は、忘れ草(カンゾウ)を墓前に植え、次第に墓参りをしなくなります。 一方、弟は墓前にシオンを植え、雨の日も毎日墓参りを続けました。 これに感じ入った鬼は、弟に予知能力を与え、その力のおかげで弟は幸せに暮らしたということです。 花言葉の「追憶」「君を忘れない」は、この物語の父を想う弟の気持ちに由来します。 また、この話から鬼の醜草(オニノシコグサ)という別名がついたといわれます。 ▶ 🌸:ヘレニウム ▶ 花言葉:涙、上機嫌 属名の由来となったギリシア神話に登場するヘレネーは、パリスの審判で「世界一の美女」とされ、トロイア戦争の引き金となりました。「涙」の花言葉は、ヘレネーの涙が落ちた地面からこの花が咲いたという伝説に由来するといわれます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり ・最終下校 ➡ 17:00 9/27 心の健康学習会 11今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 心の健康学習会 10今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 心の健康学習会 9今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 心の健康学習会 8今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 心の健康学習会 7今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 心の健康学習会 6今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 心の健康学習会 5今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 心の健康学習会 4今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 心の健康学習会 3今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 心の健康学習会 2今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 心の健康学習会 1今回は、「心の健康学習会! 〜ピアサポートってなあに?〜」がテーマです。保健給食委員会が会の進行も行っていきます。様々な悩みをもつ生徒が、この集会を通してたがいに相談しやすい環境を作るために実施されました。 仲間同士で相談の仕方や相談された時の対処法などを学び、相手を思いやり、互いに支え合って学校生活を送ることへの意識を高めることができました。 9/27 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「いわし」についてお話しします。 いわしは、日本で昔から食べられている魚です。いわしという名前は、いわしを陸に上げると、すぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」と言われるようになり、変化して「いわし」になったと言われています。 いわしには、血液をサラサラにする体によい油がたくさん入っています。また、いわしは煮付け、焼きもの、揚げもの、酢の物、新鮮なものでは刺身など、様々な料理に合う魚です。 今日の給食では、いわしの臭みを取るために、いわしをしょうがと一緒に煮ました。お味はいかがですか? 9/27 石農米づくりのあゆみ 13やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 石農米づくりのあゆみ 12やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 石農米づくりのあゆみ 11やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 石農米づくりのあゆみ 10やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 石農米づくりのあゆみ 9やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 石農米づくりのあゆみ 8やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 石農米づくりのあゆみ 7やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 |