2年生 国語の授業
走れメロスの学習をしています。
保護者の皆さんも学んだ記憶にある教材だと思います。 自分のま考えをタブレットの入力して共有したり、先生に提出したりします。 どの教科も、ペンと紙で書くことと機器を活用することのバランスを考えながら進めています。 1年生 英語の授業
Unit 6〜8 review
I have a camera. I take a picture. …… 英語教室には様々な基本の文系や単語が掲示してあります。 いつでもこの教室に来れば復習ができます。 3年生 理科の授業
惑星の見え方を学んでいます。
太陽系で、地球より内側にある惑星と外側にある惑星とで違いがあります。 インターネットでは今日の金星の見え方がわかります。 誰でもネットで検索すると調べれる時代です。 タブーレットやコンピュータをフルに学びに活用する時代です。 給食の日
学校給食の歴史というチラシを配布しました。
毎年1月24日から30日は学校給食週間です。 豊田市のキャラクター“食べまるくん”が給食の歴史を紹介しています。 小中交流会
足助中学校の1日について発表しました。
小中交流会2
中学1年生が、足助中学校の行事やテストなどについてスライドを使って説明しました。
途中でクイズを出すなど発表を工夫して行いました。 小中交流会
今日は、4月から中学校に入学する小学6年生を招いて、小中交流会を行いました。
中学1年生が、母校の生徒を連れて校内を案内しました。 途中で教室に入って、中学2年生の授業の様子も見学しました。 学校の図書館
大河ドラマ「どうする家康」にちなんで徳川家康のコーナーがあります。
他にも新刊、新着の本が紹介してあります。 下校時刻が早いこの時期にぜひ読書を。 2年生 社会科の授業
アヘン戦争のあたりの授業です。
イギリスと中国、インドの貿易などを学びました。 先生からの資料の配布、まとめや感想などは、タブレットのチームズの機能で行なっています。 2階の社会科教室
2階の社会科教室1の整備を進めています。
社会科の教員が教材などを整備したり掲示物を整理したりして学習環境づくりを行なっています。 デジタルシティズンシップ教育の実践違法にアップロードされた動画の見分け方や、それらの動画が「誰にどんな不利益を与えてしまっているのか」をみんなで考えました。 カモシカかな…健康神社 おみくじ
保健室の横の掲示板には、健康神社が掲示されています。
私もおみくじを引きました。 なんとわずかしかないという「大大吉」を引きました。 良い年になりそうです。 1年生 書き初め
1年生は、
「公明正大」 です。 緊張した面持ちで丁寧に書いています。 2年生 書き初め
2年生は、
「笑門福来」 です。 みんなが笑顔で過ごせる一年になることを願います。 3年生 書き初め
3年生は、
「理想の実現」 です。 みんな真剣な表情で書いています。 冬休み明け、全校集会
1月10日、1時間目は全校集会でした。
とても寒いので、リモートでの集会です。 ブラスバンド部のアンサンブルコンテスト、卓球部の大会の表彰がありました。 愛の挨拶運動
1月10日、冬休み明けの最初の登校日です。
足助地区の民生委員の皆様が、「愛のあいさつ運動」を行なってくださいました。 寒い中、久しぶりの登校で、たくさんの荷物を抱えて坂を登ってくる足中生を「おはようございます」と温かく迎えてくださいました。 冬休み前 全校集会
作文、ポスター、書道などのコンクールで入賞した人など、文化的な活動で活躍した生徒も、表彰されました。
表彰の後は、校長先生からのお話でした。校長先生からはコロナウイルス感染症予防の対策をしながらもみんなで工夫して学校生活を充実させていこうというメッセージや、2月のロシアによるウクライナへの侵攻以来、戦争のような状態が続いていることから今年の漢字として「戦」が選ばれたことについて、世界中の混乱がなんとかおさまって、2023年が少しでも明るい年になるように願っているという話がありました。 寒い体育館でしたが、3年生がパイプ椅子を準備してくれたので、床に座るよりも集中して話を聞けたようです。 最後はマスクをしたままですが、全校で校歌を歌いました。1年生も歌詞を覚え、大きな声で歌えるようになってきました。 冬休み前 全校集会
明日から冬休みということで、全校集会を行いました。
最初に、表彰がありました。弓道部、バスケットボール部、バレーボール部が表彰されました。 |