卒業生を送る会の準備
卒業生を送る会の準備の様子です。2年生がリーダーとなって、1年生と一緒に、スタッフごとに分かれて準備を始めました。送る会は3月1日です。
植樹しました。
8人で一本植樹しました。
チームしらたまの看板もついています。 香嵐渓植樹の会
豊田中ロータリークラブ、足助小学校の5、6年生の皆さんとともに植樹の会に参加しました。
夏の紅葉シーズンに3年B組の総合的な学習で「ちっちゃい白玉」を販売して、売上金を寄付しました。 はじめの会では、観光協会から感謝状をいただきました。 しらたまチームの生徒8名も参加しました。 読み語り
1年A組 しげちゃん
1年B組 字のない葉書 百ぱのつる 2年A組 天女銭湯 きみとぼくがつくるもの 2年B組 半日村 あざらしのはる 3年A組 あたたかい木 3年B組 橋の上で あるヘラジカの物語 EF学級 ろくべえ待ってろよ 3びきのゆきぐま 読み語り
2月9日の朝は、今年度最後の読み語りでした。
それぞれの教室で、読み語りをしていただき、終わりに図書委員から1年間の感謝を込めて、花束を渡しました。「自分では選ばない本を読んでもらえて、毎回楽しみでした」とお礼の言葉を伝えている生徒もいました。 2年 学年音楽
体育館で、A、B合同の音楽授業です。
卒業式で在校生から卒業生に送る歌を、練習しています。 2年 合唱練習
2年生が、パート別に分かれて、卒業式で歌う曲の練習をしていました。
学校だより「真弓山」第13号を掲載しました。全校朝礼
今日から2月です。いつもは読書をしている朝の時間を使って、全校朝礼を行いました。
校長先生のお話を聞きました。学区の小学校の150周年記念の行事の話から、時代と共に様々なことが変化していること、その中で中学生の皆さんには時代の変化に順応して生きていってほしいというお話でした。 雪
午前中から降り続ける雪。運動場が真っ白になりました。
道路にも少しずつ積もり始めています。 今日の給食
本日の給食はこちらです。
とっても美味しい給食でした。 毎日、給食はみんなの楽しみです。 3年生 食育の授業5
今週は愛知県でよく取れる食材を使っての献立です。
愛知県産の野菜を使った「ひきずり」蒲郡でよく取れるという「ニギス」という魚のフライ、豊田産の大豆を使ったあえものなど、美味しい給食が給食センターの皆さんのおかげで食べられます。 最後の洗浄の機器や消毒保管庫も立派なものがあります。 衛生管理の徹底ぶりがよく分かりました。 最後はエアーシャワーの完備された出口からコンテナを配送トラックに積み込み子ども園と小学校用の給食が終了です。 今度は中学校用の調理が始まります。 3年生 食育の授業4
調理した食材をお釜で混ぜ合わせあえものを作る工程です。
温かいものも冷たいものも温度管理をしながら行います。 今日は茹でて急冷したいろいろな野菜に、ツナを入れ、ドレッシング入れて混ぜ合わせ、最後に温度確認をして完成。 3年生 食育の授業3
栄養教諭は、献立づくり、食材の注文、調理の安全管理、調理しながら味見をして味の調整など、多くの役割を責任をもって行っています。
3年生 食育の授業2
お釜は一度に80人分のご飯がが炊けます。
釜は5つあります。 汁物はお釜で一度に300人分が調理できます。 小学校と子ども園の子どもと先生の分で約600食分を2釜使って作ります。 中学校用は2度目の調理となります。 フライヤーは一度に40尾の魚が揚げられます。 エプロンや手袋、カゴなどを色分けして、役割分担を徹底し、食中毒となる菌の付着のリスク管理を徹底しています。 3年生 食育の授業
3年生の食育の授業の一環で、今日は栄養教諭が給食センターと会議室をリモートで繋いで給食センターから生中継をして授業をしています。
私たちは入れない場所ですが、いかに衛生管理を徹底して毎日の給食を調理しているのかがよくわかりますした。 おいしい給食がこんなに皆さんの努力により安心して食べさせていただけることに感謝です。 2年生 体育の授業
バレーボールの授業です。
実際のバレーボールは、手が痛いなどの経験から苦手な気持ちのある大人も多いかと思います。 ソフトバレーボールで、誰でも怖がらずに参加できるように工夫して行なっています。 他にもバスケットボールもソフトタッチな表皮の体育用のバスケットボールを使っています。 コミュニティスクール連絡会議
今日は、第2回教育協議会とコミュニティスクール連絡会議を行いました。
地域の方に授業参観をしていただき、学校運営についてご意見をいただきました。 いただいたご意見を今後の学校運営改善の参考にさせていただきます。 2月のスクールバス下校時発車時刻を掲載しました1年生 社会の授業
歴史の学習です。
武士政権の始まりのあたりの授業が進められています。 |