☆逢中生のがんばりをご覧ください

3年生学習診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(金)
 昨日(10/13)、3年生の学習診断テストを実施しました。これまでの学習の成果を確認し、進路選択の参考にもなるということで、どの学級でも最後まであきらめずにテスト問題に集中する姿が見られました。写真3枚は、テスト中の真剣な生徒たちの様子です。
 今年度の入試は大きく変わる点がいくつかあります。特に私立高校、専門・専修学校、公立高校の入試日程が、昨年より早まっていることが、大きな変更点のひとつです。受験校の決定から願書提出、入試本番まで、これまでより早い時期になります。3年生の皆さんは、早め早めに幅広く情報を得て、しっかり学力を身につけ、自分の将来を見据えた進路選択をしていきましょう。

合唱祭プレ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(木)
 一昨日(10/11)の5,6時間目に、1年生のプレ発表会を行いました。1年生全員が体育館に入り、お互いの学級の合唱を聞きあいました。この発表会には、外部から講師の先生をお呼びして、本番までにさらに磨きをかけるとよい点などについて、ご指導いただきました。2・3年生のプレ発表会は、明日予定しています。
 写真左は、学級の発表の様子です。ほかの学級の発表を聞いて刺激を受け、「うちのクラスももっとやれる」など、お互いに高めあうよい機会となりました。写真中は、講師の先生が学級の発表を聞いている様子です。写真右は、発表後に全クラスへ熱心にアドバイスをする講師の先生の様子です。
 講師の先生からは、短い練習期間、1年生で初めての行事、制約のある練習など、よい条件がない中で、すべての学級がここまで完成させているのは、素晴らしいと評価をいただきました。明日の2・3年生も全力を出し、高評価をいただけるように頑張ってください。

折り返し集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(水)
 昨日の1時間目に、前期から後期に切り替わる節目として、折り返し集会を実施しました。表彰披露、後期生徒会任命、前期生徒会長退任のあいさつ、後期生徒会長就任のあいさつ、校長講和、校歌傾聴という内容でした。
 写真左は、後期生徒会任命の様子です。後期会長が代表して任命状を受け取りました。後期会長はこのあと、就任のあいさつで、合唱祭のスローガン「声春逢歌」(せいしゅんおうか、青春謳歌をもとに生徒会が考えたものです)を披露し、合唱祭をみんなの力で成功させようという意気込みを語りました。写真中は、前期生徒会長退任のあいさつの様子です。前期生徒会の取組内容、後期生徒会長への激励の言葉などが、述べられました。重責を終えたこともあるのでしょうか、さわやかな笑顔でメッセージを伝えていました。写真右は、教室で集会に参加している様子です。落ち着いた雰囲気で前後期の生徒会長あいさつや校長の話を聞いていました。校長からは、久しぶりに開催する合唱祭の取組についての願いや、今年度から大きく様変わりする入試についての話がありました。
 後期も充実したものになるように、みんなで頑張りましょう。

秋の大会結果 女子バスケ優勝!

10月11日(火)
 先週末に実施された各種目の結果をお知らせします。

バスケット女子(豊田市民総合体育大会)
 10/8 決勝戦 豊南に勝利 優勝!

野球(小幡旗少年野球大会)
 10/8 1回戦 上郷に勝利
 10/9 2回戦 豊南に勝利  ベスト8進出
 ※野球部は、人数が少なく、井郷中・藤岡南中と合同チームで
  大会に臨んでいる中でのベスト8進出です。

 女子バスケット部の皆さん、優勝おめでとうございます。今後は、
追われる身のプレッシャーがかかりますが、さらに磨きをかけて、
良いチーム作りに取り組んでください。野球部の皆さん、合同チーム
というハンディキャップはありますが、残り試合も力を出し切ってください。

教育実習 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)
 後期の教育実習生3名が、頑張っています。今日で2週間を終えますが、3名とも道徳の研究授業を実施しました。写真は本日行われた2名の実習生の道徳の授業の様子です。この2週間で、生徒との距離も縮まり、とても温かい雰囲気で授業は進められていました。生徒たちにしっかり考えてもらおうと準備した成果も現れ、話し合いも、活発に行われました。
 あと1週間となりましたが、来週はそれぞれの専門教科の研究授業があります。短い期間に、たくさんのことをしなければなりませんが、3名とも「なんでも吸収するぞ!」という意気込みで、笑顔で頑張っています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(木)
 本日の午前中の授業の様子を紹介します。
 写真左は、1年生の英語です。タブレットで調べながら、自分の言いたいことをポスターにして発表しようというテーマで、学習を進めています。写真中は、2年生の数学です。「家を出発してからx分後に、yキロメートルはなれたところにいる」という一次関数の問題を、グラフを用いて学習しています。写真右は、3年生の国語です。ことばのきまりの分野に取り組んでいて、助動詞の意味、基本形(終止形)に戻すとどうなるかなどの問題に取り組んでいました。

ふれあいまつり 前日準備

画像1 画像1
10月5日(水)
 あいづまふれあいまつりは、日曜日に開催されましたが、前日の土曜日の準備にも逢中生ボランティアは活躍しました。写真は、SDGsコーナーの準備をする様子です。この他にも各ブースの準備、案内表示の掲示、開会式と芸能発表会場の設営、周辺の清掃などに取り組み、ふれあいまつり開催を陰で支えました。
 前日準備に参加した皆さん、当日ボランティアに参加した皆さん、芸能発表で会場を盛り上げてくれた皆さん、お疲れさまでした。また、こういった活躍の機会を与えていただいたコミュニティの皆様初め、中学生の活動を支えていただいた皆様に感謝申し上げます。
 

ふれあいまつり 芸能発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(水)
 一昨日、逢妻ふれあいまつりについて、ボランティアの様子を中心に紹介しましたが、今日は芸能発表の様子などについて紹介します。
 写真左は、逢妻中吹奏楽部の発表の様子です。「残酷な天使のテーゼ」など、お馴染みの曲を演奏し、会場を沸かせました。写真中は、宮口棒の手保存会による、棒の手の発表です。大人の演技に交じって、逢中生も迫力ある演技をしました。写真右は、あいづまっ鼓による和太鼓の演奏です。こちらも逢中生が参加し、迫力のある演奏でした。
 このほかにもダンス、空手、三味線などの発表があり、芝生広場は、終日にぎわいを見せていました。

秋の大会結果

10月4日(火)
 先週末に実施された各種目の結果をお知らせします。

サッカー(豊田地区新人サッカーフェスティバル大会)
 10/1 高橋に勝利  末野原に惜敗
 10/2 末野原に勝利 浄水に勝利
※サッカーは、どのチームも試合をたくさん経験することができるように、
 今年から交流戦形式で行い、順位はつきません。

バスケット男子(豊田市民総合体育大会)
 10/1 初戦 崇化館に惜敗

バスケット女子(豊田市民総合体育大会)
 10/1 初戦 上郷に勝利
 10/2 準々決勝 美里に勝利    準決勝 崇化館に勝利
      10/8の決勝戦へ進出!

陸上(豊田市民陸上 兼 豊田市中学校新人陸上競技選手権大会)
 10/1 男女総合5位 男子総合5位 女子総合6位
      個人種目 男子4×100mR 2位
           女子走高跳 優勝!

バレー女子(豊田市民総合体育大会)
 10/1 順位決定戦に挑戦 初戦 藤岡南に勝利
               5位決定戦 豊南に勝利  5位入賞

テニス男子(秋季豊田市中学生ソフトテニス選手権大会)
 10/1 団体戦準々決勝 井郷に惜敗  ベスト8
      個人戦 決勝トーナメント3ペア出場
          1ペアが2勝し、ベスト8
          1ペアが1勝し、ベスト16
          1ペアが初戦惜敗

テニス女子(秋季豊田市中学生ソフトテニス選手権大会)
 10/1 個人戦 決勝トーナメント1ペア出場
          残念ながら惜敗

剣道(中学生新人戦)個人戦のみ実施
 10/1 個人戦 男女とも残念ながら全員惜敗     

柔道(豊田市中学生新人柔道大会)個人戦のみ実施
 10/1 個人戦 男子60kg級  優勝!
          男子60kg超級 3位

「逢妻ふれあいまつり 2022」 その5 ラストです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左 花の苗の販売コーナーの様子です。来店する人が見やすいように
    ていねいに苗を並べていました。
写真中 逢妻スポーツクラブの方が企画された、運動に親しむコーナーです。
    ラダー(縄ばしご)を使ったトレーニングをしています。
    奥のほうでは、フライングディスクを使ったストラックアウトの
    コーナーもあります。足の運び方の説明や、ディスクやボード準備
    などの仕事に頑張っていました。
写真右 芝生広場で行われた芸能発表の受付や全体のアナウンスの仕事を
    分担した生徒たちです。全体の進行にも関わる重要な仕事を立派に
    こなしました。

 〜ふれあいまつりの様子、本日以上です〜

「逢妻ふれあいまつり 2022」 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左 ふれあいゲームコーナーの射的です。割りばしで作った輪ゴム銃で、
    的を狙うゲームです。輪ゴムをていねいにセットして、お客さんに
    銃を渡していました。
写真中 同じく、ふれあいゲームコーナーの輪投げです。射的と輪投げも
    逢中生企画として、数か月前から構想を練り、準備にとりかかり、
    当日を迎えています。
写真右 SDGsのコーナーです。シールを張りながらSDGsの意識を
    高める、楽しく学べるコーナーでした。受付などの業務を分担
    しました。

 〜続きます〜

「逢妻ふれあいまつり 2022」 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左 募金活動のボランティアの様子です。市の社会福祉協会を通して、
    日本赤十字社に送り、災害で被害にあわれた方への義援金になります。
写真中 雑貨品コーナーの様子です。逢妻ふれあいマルシェにも出品されている
    「ザッカヤサン」の品物を紹介しています。 
写真右 ものづくりコーナーの様子です。小学生の子たちが、楽しそうに
    ビーズで作品を作っています。このほかにも、おもちゃの車を作る
    コーナーなどもありました。企画、材料集めや下ごしらえなどの
    準備など、数か月前から生徒自身が取り組んだイベントです。

 〜続きます〜

「逢妻ふれあいまつり 2022」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左 開会行事の様子です。主催者であるコミュニティ会長さんのあいさつ、
    地元市議会議員さんの来賓あいさつなどがありました。開会行事も
    久しぶりに行うことができ、この後芝生広場では、本校の吹奏楽部の
    演奏からスタートし、芸能イベントが終日開催されました。芸能発表で
    活躍した生徒の様子などは、後日紹介させていただきます。  
写真中 飲み物コーナーの様子です。ペットボトルの水をていねいに拭いて、
    購入した方に渡しています。
写真右 フードドライブ受け取りコーナーの様子です。花の苗の無料配付の
    業務も併せて行っています。

 〜続きます〜

「逢妻ふれあいまつり 2022」 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(月)
 昨日(10/2)、逢妻交流館で、「逢妻ふれあいまつり 2022」が開催されました。芸能発表、受付業務、各ブースのお手伝いなど、様々なところで逢中生が活躍しました。今年度、「ふれあいゲーム」と「ものづくり」のコーナーは、企画から中学生が主体となって運営したブースで、小さなお子さんからご高齢の方まで、幅広く楽しんでもらうことができました。中学生の活躍を中心に、ふれあいまつりの様子を紹介します。

写真左 開会前の逢中生ボランティア集合の様子です。全体の説明を聞いた後、
    それぞれの担当場所に移動しました。これより1時間ほど前には、
    女川のほとりを歩くノルディックウォーキングのボランティア生徒が、
    業務を開始しました。
写真中 受付で、来場者の体温を確認しています。重要な仕事です。
写真右 受付を通過した来場者の方々にパンフレットを配っています。
    笑顔で渡しています。

 〜続きます 本日「その5」まで順次アップします〜

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金)
 今週末は、台風による雨風の影響はなく、晴天で、気温がかなり高くなることが予想されています。秋の大会に参加する生徒の皆さんは、水分をたっぷり準備し、こまめに水分補給してください。
 いよいよ明日から10月です。読書の秋ということで、図書館の様子、図書館掲示板の様子を紹介します。
 写真左は、図書館内の紹介コーナーです。10月7日が「ミステリー記念日」ということにちなんで、ミステリー作家とその代表作を紹介しています。写真中は、東階段踊り場の図書館掲示コーナーです。「スポーツの秋」「ハロウィン」「SDGs」などの興味深い内容満載です。写真右は、コーナーの中の「毎日 記念日 カレンダー」です。「豆腐の日」「国際協力の日」「海外旅行の日」などなど、毎日が何かの記念日になっていることがわかります。
 「読書の秋にミステリーを読んでみようかな」「図書館の掲示コーナーおもしろい!」という気持ちにさせてくれるはずです。図書館と図書館掲示コーナーに足を運んでみましょう。

ボッチャ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木)
 先月、地元企業の栄鋼商事様と名古屋銀行様のご協力で、ボッチャの競技セットを寄贈していただいたことを紹介しました。体育の授業などで使わせていただいています。
 写真は、昨日の1年生の体育の授業で、ボッチャを行っている様子です。左と中は競技の様子、右は勝敗の判定をしている様子です。
 白いターゲットになる玉の近くに自分たちの玉(青玉と赤玉)を置くことで点数を競う、カーリングに似た競技です。体力差があってもたくさんの人で楽しむことができ、パラリンピックの種目でもあります。1年生は、体育の授業で経験し、ボッチャ競技について理解を深め、総合的な学習の時間で特別支援学校の生徒と、ボッチャ競技を通して交流を進めています。

後期教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)
 今週から後期の教育実習が始まりました。大学3年生の3名が、教員を目指して実習に取り組んでいます。
 写真左は、1年生に配属された、国語科の実習生です。登校した生徒に、笑顔で声をかけているところです。写真中は、2年生に配属された、数学科の実習生です。朝の会で、2日間過ごした感想を話しています。楽しく過ごす生徒たちと触れ合い、自分の中学生のころを思い出し、あの頃に戻りたい、みんなにも今を大切にしてほしいといった内容でした。写真右は、3年生に配属された、技術科の実習生です。朝の会でスピーチを聞いた感想を書いているところを見て回りながら、アドバイスの声をかけているところです。
 3週間の実習期間です。3名とも明るく元気に、また、前向きに実習に取り組んでいます。多くの経験をして、1年半後に教師として学校に戻ってきてほしいと思います。

合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(火)
 10月20日(木)に合唱祭を予定しています。念には念を入れた感染対策をとりながら、練習、本番を実施していきたいと思います。安全に開催できるように十分留意していきますが、今後の感染状況による、実施期日や実施方法の変更があるかのしれませんが、ご了承ください。
 2年間開催できなかったため、3年生も含めて、全校生徒にとって、初めての行事となります。初めての合唱祭で練習にも制約がありますので、完成度は以前ほどではないかもしれませんが、学級全員で取り組み、学級全員で歌える喜びを、生徒たちにはぜひ味わってほしいと思います。
 学級の練習タイムが今週から始まっています(写真2枚)。マスク着用、少人数、換気、短時間といった感染対策に十分留意しながら、各学級の課題曲の練習に取り組んでいます。

秋の大会結果 訂正します

9月26日(月)

 実施した日付が、全て10月にになっていました。9月に訂正させていただきました。お詫び申し上げます。

 今年度より、新人戦は、中小体連主催から各種目の連盟や協会主催の大会に移行して行われています。この時期に順位をつける必要がない種目もあり、交流戦やリーグ戦形式を導入して、選手の試合経験を増やすなど、この時期のそれぞれの種目に合った日程や内容に変更して実施する種目もあります。
 先週末に実施された種目の結果をお知らせします。

サッカー(豊田地区新人サッカーフェスティバル大会)
 9/25  梅坪台1−2負け  美里2−1勝ち
                   (10/1以降も交流戦継続)

バレー男子(豊田市民総合体育大会)
 9/24  予選 朝日丘・竜神とも勝ち、決勝トーナメントへ
 9/25  準決勝 浄水に惜敗  3決決定戦 上郷に惜敗 4位入賞

バレー女子(豊田市民総合体育大会)
 9/24  予選 崇化館・浄水とも勝ち、決勝トーナメントへ
 9/25  決勝勝トーナメント 1回戦 前林に勝ち
        2回戦 足助に惜敗、5位決定戦へ(10/1)

テニス男子(秋季豊田市中学生ソフトテニス選手権大会)
 9/24  団体戦1回戦 末野原に勝ち 準々決勝へ(10/1)
        個人戦 3ペア決勝トーナメントへ(10/1)

テニス女子(秋季豊田市中学生ソフトテニス選手権大会)
 9/24  団体戦1回戦 小原中に惜敗
        個人戦 1ペア決勝トーナメントへ(10/1)

卓球男子(豊田・みよし地区秋季中学生卓球大会)
 9/24  団体予選 豊南に勝ち  朝日丘に惜敗
        決勝トーナメント 1回戦 竜神に勝ち
        準々決勝 美里に惜敗、ベスト8
 9/25  個人戦 2名が予選リーグを通過し決勝トーナメントへ
        決勝トーナメント 1名が2回戦進出、惜敗(ベスト32)
                 1名が1回戦惜敗

卓球女子(豊田・みよし地区秋季中学生卓球大会)
 9/24  団体予選 浄水に勝ち  みよし北に惜敗
        決勝トーナメント 1回戦 美里に勝ち
        準々決勝 前林に惜敗、ベスト8
 9/25  個人戦 2名が予選リーグを通過し決勝トーナメントへ
        決勝トーナメント 2名とも1回戦惜敗

 選手の皆さんお疲れさまでした。次週から始まる種目、大会が続く種目の選手の皆さんは、コンディションを整えて、力を発揮してきてください。

ぴかっとわたるくん

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(木)
 逢妻交流館から北150mほどの交差点に「ぴかっとわたるくん」が設置され、昨日から稼働しています。上段の4枚の写真です。ボタンを押すと、ドライバーに横断者がいることを電光掲示板で30秒ほど知らせるシステムです。30秒の後半には、写真のように「とまってくれてありがとう」の言葉も表示されます。逢妻中学校区では、宮上のメグリア付近にすでに設置されていますが、市内でもまだ数か所しか設置されていません。昨日の登校時には、市長さんもみえ、小中学生に使い方を直接指導していただきました。写真下段左は昨日下校時、下段右は本日登校時の様子です。
 田んぼの中の道ですが、意外に交通量が多く、安全に横断するために有効に利用したいものです。押しボタン式の信号とは違うので、電光掲示板の表示があっても、自分の目でしっかり安全を確認して横断してください。また、止まってくれた車があったら、ありがとうの気持ちを伝えるようにしましょう。ちなみに、逢妻地区は、市内で最初に「とまってくれてありがとう運動」の本格的な取組を始めた地区です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31