一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/16 3年生 書写

書写の時間に「土」の清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 さちむく 名人タイム

 今まで放送で練習してきた「名人タイム」が本格的に始まりました。
 聴き名人、伝え名人の対話を通して、コミュニケーション能力を育てます。協働的な学びの下支えとなる力です。今日のめあてが達成できるとマイカードにシールを貼ります。成果が目に見えるスタイルです。
 初日は、サイコロトークで盛り上がりました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 6年生 名人タイム

 今まで放送で練習してきた「名人タイム」が本格的に始まりました。
 聴き名人、伝え名人の対話を通して、コミュニケーション能力を育てます。協働的な学びの下支えとなる力です。今日のめあてが達成できるとマイカードにシールを貼ります。成果が目に見えるスタイルです。
 初日は、サイコロトークで盛り上がりました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 5年生 名人タイム

 今まで放送で練習してきた「名人タイム」が本格的に始まりました。
 聴き名人、伝え名人の対話を通して、コミュニケーション能力を育てます。協働的な学びの下支えとなる力です。今日のめあてが達成できるとマイカードにシールを貼ります。成果が目に見えるスタイルです。
 初日は、サイコロトークで盛り上がりました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 4年生 名人タイム

  今まで放送で練習してきた「名人タイム」が本格的に始まりました。
 聴き名人、伝え名人の対話を通して、コミュニケーション能力を育てます。協働的な学びの下支えとなる力です。今日のめあてが達成できるとマイカードにシールを貼ります。成果が目に見えるスタイルです。
 初日は、サイコロトークで盛り上がりました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 3年生 名人タイム

 今まで放送で練習してきた「名人タイム」が本格的に始まりました。
 聴き名人、伝え名人の対話を通して、コミュニケーション能力を育てます。協働的な学びの下支えとなる力です。今日のめあてが達成できるとマイカードにシールを貼ります。成果が目に見えるスタイルです。
 初日は、サイコロトークで盛り上がりました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 2年生 名人タイム

 今まで放送で練習してきた「名人タイム」が本格的に始まりました。
 聴き名人、伝え名人の対話を通して、コミュニケーション能力を育てます。協働的な学びの下支えとなる力です。今日のめあてが達成できるとマイカードにシールを貼ります。成果が目に見えるスタイルです。
 初日は、サイコロトークで盛り上がりました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 1年生 名人タイム

 今まで放送で練習してきた「名人タイム」が本格的に始まりました。
 聴き名人、伝え名人の対話を通して、コミュニケーション能力を育てます。協働的な学びの下支えとなる力です。今日のめあてが達成できるとマイカードにシールを貼ります。成果が目に見えるスタイルです。
 初日は、サイコロトークで盛り上がりました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 6年生 音楽

ラバースコンチェルトの合奏の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 2年生 国語

名人タイムの進め方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 1年生 国語

平仮名の小さい「っ」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 3、4年生 体育

今日は気温が低く、プールに入れませんでした。体育館でバレーボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 さちのみ 学活

 キャンプに向けて、持ち物やスケジュールの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 図書館のゆるキャラ しおりん決定!

 図書館ゆるキャラがしおりんに決定しました。とってもかわいらしいキャラクターです。
 たくさんの応募の中でも、一年生の子の力作が目立ちました。
 委員長からの、「ご協力ありがとうございました」メッセージには、グッジョブのオリジナル挿し絵が添えられていました。さすがです。
 最優秀賞の6年生からは、しおりんに込めた思いを紹介してもらいました。これまたさすがだなあと思ったのは、読み仮名が書いてあったことです。
 どちらも、アイデアを生かしてよりよくしようという気もちの表れです。思いがおもいやりに!とってもうれしかったです。

 ※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1

6/14 5年保健 けがの防止について

 キャンプを前に、養護教諭の先生の保健体育の授業がありました。
 なぜけがをするのか。けがをした場合の応急処置についてペアになって実践しました。
 けががないのが一番いいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 2年 生活科 野菜さんの様子は?

 2年生は雨の中、野菜の観察に出かけていました。戻ってくるなり、このくらいのきゅうりができてたよ!と身振り手振りで伝えてくれました。私はまだ、と残念そうな子も。これからも大きくなっていく姿を見ていこうね。
画像1 画像1

6/14 1年生活アサガオの成長をとらえる

 早くも子供たちは学習タブレットに慣れ親しんでいます。
 最近みるみる大きくなった朝顔を学習タブレットで撮影して観察しました。
 最初に出てきた葉っぱ、ふたばと違う形の葉っぱを見つけようというのです。見つけたら、ペンを使って好きな色で囲みました。2つも3つも囲んだ子もいました。成長の違いを写真資料から見つけるICT を活用した学びです。
※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 今日の給食

・じゃがいもとツナのうま煮
・えびフリッター
・ごま酢あえ でした。
 ごまは、縄文時代に伝わってきたそうです。
 人気レシピ紹介に作り方がありましたので、よかったらどうぞ!

http://www.toyota-school-lunch.jp/kyuusyoku/rec...

画像1 画像1

6/14 6年国語クルルが飛べるようになったわけ

 これまでの読みをもとに、クルルが再び飛べるようになった訳について学び合いました。気持ちの変化について言葉を頼りに想像していく子供たちでした。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・主体的・対話的で深い学びの実現に向けた教育課程編成、授業改善を図る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 お話の世界にぐっと引き込まれます

 校長室に子供たちが迎えにきてくれました。  
 読み語りで落ち着いた朝のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係