3月2日の東広瀬小学校(15)
1年生の図工の授業です。 
1年間の思い出を振り返り、切り絵をしていました。 いろいろなものを器用に使いこなせるようになってきた1年生。 この1年間で、タブレットの操作方法やはさみ、のりの使い方などたくさんのことを覚えてきました。  
	 
 
	 
3月2日の東広瀬小学校(14)
1年生の図工の授業です。 
1年間の思い出を振り返り、切り絵をしていました。 いろいろなものを器用に使いこなせるようになってきた1年生。 この1年間で、タブレットの操作方法やはさみ、のりの使い方などたくさんのことを覚えてきました。  
	 
 
	 
3月2日の東広瀬小学校(13)
1年生の図工の授業です。 
1年間の思い出を振り返り、切り絵をしていました。 いろいろなものを器用に使いこなせるようになってきた1年生。 この1年間で、タブレットの操作方法やはさみ、のりの使い方などたくさんのことを覚えてきました。  
	 
 
	 
3月2日の東広瀬小学校(12)
1年生の図工の授業です。 
1年間の思い出を振り返り、切り絵をしていました。 いろいろなものを器用に使いこなせるようになってきた1年生。 この1年間で、タブレットの操作方法やはさみ、のりの使い方などたくさんのことを覚えてきました。  
	 
 
	 
3月2日の東広瀬小学校(11)
1年生の図工の授業です。 
1年間の思い出を振り返り、切り絵をしていました。 いろいろなものを器用に使いこなせるようになってきた1年生。 この1年間で、タブレットの操作方法やはさみ、のりの使い方などたくさんのことを覚えてきました。  
	 
 
	 
3月2日の東広瀬小学校(11)
3年生の教室の前に謎の人物が・・・ 
送る会の登場人物なのか・・・?  
	 
3月2日の東広瀬小学校(10)
送る会の準備を進めている5年生です。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月2日の東広瀬小学校(9)
卒業文集を書いている6年生です。 
ここでもタブレットを調べ物に使っています。  
	 
3月2日の東広瀬小学校(8)
特別支援学級の道徳の授業です。 
資料の動画をタブレットから電子黒板に映し出して視聴していました。  
	 
3月2日の東広瀬小学校(7)
3年生の国語の授業です。 
漢字テストをしていました。  
	 
3月2日の東広瀬小学校(6)
2年生の国語の授業です。 
 
	 
3月2日の東広瀬小学校(5)
2年生の国語の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月2日の東広瀬小学校(4)
1年生の朝の様子です。 
 
	 
3月2日の東広瀬小学校(3)
卒業文集を書いている6年生です。 
ここでもタブレットを調べ物に使っています。  
	 
 
	 
3月2日の東広瀬小学校(2)
卒業文集を書いている6年生です。 
ここでもタブレットを調べ物に使っています。  
	 
3月2日の東広瀬小学校(1)
6年生です。 
仲間と共に過ごす時間も少なくなってきました。  
	 
3月1日の東広瀬小学校(56)
四季桜咲いています。 
4月にまた咲くのでしょうか・・・  
	 
 
	 
3月1日の東広瀬小学校(55)
四季桜咲いています。 
4月にまた咲くのでしょうか・・・  
	 
 
	 
3月1日の東広瀬小学校(54)3月1日の東広瀬小学校(53)
4組の国語の授業です。 
タブレットを使って言葉の意味を調べていました。  
	 
 |